がん拠点病院に求められるのは

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

地域がん診療連携拠点病院は機能に応じた「3分類」へ医療安全、PDCAサイクル確保がポイントに

 地域がん診療連携拠点病院を中心とする医療提供体制の整備で「がん医療の均てん化」が進んだが、診療の質を評価する手法はまだ確立されていない。

 「格差」が生じていることも課題として浮かび上がってきた。医療安全の確保に関する問題点も指摘されており、がんゲノム医療など、一定の集約化が必要な分野もある。

◎「格差」の解消へ

top1-1.jpg

 国は2017年8月「がん診療連携拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ」を設置。今年7月、「がん診療連携拠点病院等の指定要件の見直しに関する報告書」として議論を取りまとめた。

 「2次医療圏に1カ所」を原則としている地域がん診療連携拠点病院は、2017年、都道府県が定める医療計画で「2次医療圏と異なるがん医療圏の設定」が可能となったことを踏まえ「がん医療圏に1カ所を原則とすべき」とした。

 地域がん診療連携拠点病院の類型は診療機能や実績に応じた3分類に変わる。

 指定要件を満たしていることに加えて、がん相談支援センターや緩和ケアの取り組みが充実しており、医療圏内で最も診療成績に優れている医療機関を「地域がん診療連携拠点病院(高度型)」とする。

 指定要件をすべて満たした病院を「地域がん診療連携拠点病院」、指定要件を満たさなくなった病院を「地域がん診療連携拠点病院(特例型)」とする。

 現行制度では具体的な手続きは定められていないが、新整備指針では都道府県による指導の勧告や指定類型の見直し、指定の取り消しが可能になる仕組みが整えられることになる。

◎変更のポイントは

 今回、指定要件に「医療安全体制の確保」が新設されたこともポイントだ。「組織として明確な医療安全管理部門」の設置を求めており、医療安全管理者として「常勤の医師、看護師、薬剤師を配置すること」としている。

 「PDCAサイクルの確保」も見直される。都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会がん登録部会によるQI(Quality Indicator)研究に参加してがん診療の質の向上に生かすこと、拠点病院間で情報共有や相互評価を行うことが望ましいとされた。

 2019年4月以降は新たな整備指針に基づき医療機関ごと、地域ごとの実情に即して指定が行われることになる。院内の体制の再構築や新たな人材の獲得が必要になるケースもあるだろう。地域のがん医療が、新しい局面を迎える。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る