神奈川県医師会 会長 菊岡 正和

明けましておめでとうございます。会員の先生方におかれましては、晴れやかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年を振り返りますと、大阪府北部地震、西日本を襲った平成30年7月豪雨、北海道胆振東部地震、25年ぶりに非常に強い勢力で上陸した台風21号や神奈川県内でも被害のあった台風24号の発生など、自然災害に見舞われた1年となりました。

東京都医師会 会長 尾﨑 治夫

読者の皆さま、明けましておめでとうございます。さて、東京都では今年ラグビーのワールドカップが開かれ、いよいよ来年には東京オリンピック・パラリンピック(以下オリ・パラ)が開催されます。

東京大学医学部附属病院 病院長 齊藤 延人

皆さま、あけましておめでとうございます。改元の年となりました。多くの方々がこの節目に気持ちを新たにされるのだと思います。東大病院ではここ数年、病院地区の再開発が進められていました。

東京女子医科大学病院 病院長 田邉 一成

今年は、昨年に引き続きAIと労務管理が大きな話題になりそうです。内閣府の働き方改革の荒波は大学病院にも例外なく押し寄せ、患者の治療最優先でどんなに重労働でもするという古いタイプの医師は戸惑うばかりでしょう。

千葉大学 学長 徳久 剛史

新年あけましておめでとうございます。昨年は医学部入試における地域枠での定員割れが大きな話題となりました。地域における医師不足解消を目指して導入された地域枠入試ですが、その実効性が危ぶまれています。この問題が2004年に施行された二つの制度改革(新臨床研修制度と国立大学法人化)に起因していることから、改めて国立大学における制度改革のあり方を再考してみました。

福岡県看護協会 会長 花岡 夏子

皆さま、新年あけましておめでとうございます。ご家族おそろいのよいお年をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年を振り返りますと、明るい話題として、2016年に続き「ノーベル医学・生理学賞の日本人受賞」がありました。

北九州市医師会 会長 下河邉 智久

明けましておめでとうございます。新たな年が皆さまにとりまして、ご多幸の一年となりますことを心より祈念申し上げます。さて、ジョン・F・ケネディの演説と言えば、1961年に連邦議会議事堂で、「国があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたが国のために何ができるかを考えようではないか」と国民に呼びかけた就任演説があまりにも有名ですが、わたくしの中ではそれに勝るとも劣らない演説があります。

琉球大学医学部附属病院 病院長 藤田 次郎

病院長になって4年目になる。医学部職員を対象とした年頭の挨拶に際し、琉球大学医学部附属病院から見た初日の出をパワーポイントで紹介している。2018年の正月はスーパームーンでもあったため、日の出(元旦、2日、3日の3日間)に加えて月の写真も一緒に紹介した。

佐賀大学医学部附属病院 病院長 山下 秀一

新年明けましておめでとうございます。皆さま良き新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年も数多くの自然災害が発生しました。特にこれでもかとばかりに発生し、狙ったように日本列島を通過する台風には苦しめられました。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。