医療法人社団光仁会 梶川病院 末丸 直子 院長
内科や透析、リハビリテーションの機能を併せ持つケアミックス病院。外科中心の診療から慢性期、回復期に軸足を移して6年目。末丸直子院長は「優しい医療者」が働く病院を目指している。
続きを読む 医療法人社団光仁会 梶川病院 末丸 直子 院長
内科や透析、リハビリテーションの機能を併せ持つケアミックス病院。外科中心の診療から慢性期、回復期に軸足を移して6年目。末丸直子院長は「優しい医療者」が働く病院を目指している。
内唯一の医療研究機関である大分大学医学部附属病院。再整備とともに最先端の医療機器をそろえた。新たなスタートを切る中で見えた課題とは。
沖縄県の2016年の出生数は約1万7千人。出生率は全国1位を長年維持しているものの30年前と比較すると約4千人減少した。少子化の中で求められる産婦人科病院の役割とは。
御坊保健医療圏の基幹病院として1市5町(御坊市、美浜町、日高町、由良町、日高川町、印南町)が運営する国保日高総合病院。救急や災害医療への取り組みは。
長期の入院を経て自宅に戻った後も、人工呼吸器やたんの吸入、経管栄養などを必要とする「医療的ケア児」が全国的に増加しています。
1948年に開設した屋島総合病院が、2016年11月に新築移転。同院をけん引する「関節外科センター」をはじめ多様な側面で機能強化が図られた。安藤健夫病院長は「たしかな技量が患者さんの信頼につながる」との思いを貫く。
2017年4月、恵那市内で唯一の分娩施設となる産婦人科が市立恵那病院に開設され、同年11月に第一号となる女児が誕生した。同市で分娩できるようになったのは10年ぶり。産科医を中心とした多職種による産科医療体制と市立恵那病院の独自の取り組みを聞いた。
1967年に設立された徳島大学麻酔・疼痛(とうつう)治療医学分野。第3代教授となった田中克哉教授は、周術期管理以外の分野に拡大しつつある麻酔科医の育成に力を注ぐ。