当たり前の救急医療を実現する日本最高の病院を目指して

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

岐阜大学副学長医学部附属病院長 小倉真治

香川県大手前高松高校卒業 1985 岐阜大学医学部卒業 香川医科大学麻酔・救急医学講座入局 1996 客員研究員アメリカ合衆国サウスキャロライナ医科大学生理学講座 1997 香川医科大学
附属病院集中治療部 講師 2000 香川医科大学附属病院救急部 助教授 2001 香川医科大学附属病院救命救急センター 副センター長/助教授 2003 岐阜大学大学院医学系研究科 救急・災害医
学分野 教授 2004 岐阜大学医学部附属病院高次救命治療センター センター長(兼務)2006 岐阜大学医学部附属病院高度救命救急センター センター長(兼務)2014 岐阜大学医学部附属病院
病院長 ■麻酔科学会指導医・専門医 医学博士(香川大学) 日本救急医学会専門医 日本集中治療学専門医 日本救急医学会指導医 日本外傷学会専門医 麻酔科標榜医

 救急医療体制ワーストの常連だった岐阜県は、近年、劇的に救急体制が整備されている。その中心にいるのが、岐阜大学医学部附属病院の小倉真治病院長(2013年度・総務大臣救急厚労省表彰受賞)だ。岐阜大学では国内最大規模の救急常勤医30人体制を実現し、昼夜完全2交代制をとったうえで年間1800人程度の救急搬送を受け入れている。

t1-1-1.jpg

自身が設立した岐阜大学医学部ラグビー部のジャージを前に。献身的な動きとパワーが要求されるプロップを務めた。

t1-1-2.jpg

 院長に就任したときに、日本最高の病院にするという目標を立てました。就任して2年目に入りましたが、当初と比べると職員の気持ちがまとまってきたのではないでしょうか。患者さんへのサービスを第一に考えるという医療の基本を大事にしながら、医療の質では本邦最高のものを目指していきます。

 2013年に総務大臣救急厚労省表彰を受賞した際に、「当たり前のことを当たり前にやっただけ」とコメントしました。当たり前のこととは、最重症の患者さんに最高の治療を提供することであり、それができていない病院が多いので、少なくともこの病院では重症の患者さんを救命して社会復帰させるという決意表明でもありました。これは構造的な問題で、たとえば看護師の配置については診療報酬上で優遇されていますが、医師の配置については考慮されていません。当院では救急専従医が30人いるので疲弊せずに当たり前の治療ができます。しかし、診療報酬上では、たとえば専従医が一人もいないところと比べても変わらないのです。こういった制度上の「欠陥」が当たり前の救急医療を阻害している可能性があります。

t1-1-3.jpg

t1-1-4.jpg

サインボールは、岐阜市に本拠地を置くプロサッカーチーム、FC岐阜(J2)のラモス瑠偉監督のもの。

t1-1-5.jpg

 赴任当時、岐阜県の救急体制はワースト5に入っていましたが、現在はベスト5に入るまでになりました。岐阜県で発生したすべての救急集中治療の患者さんに本邦最高の治療を提供するため、人材やシステムなど救急医療に関しては、病院だけでなく救急隊の教育、知識、体制を含めて高いレベルを実現しました。県救急隊員の教育は、私が委員長を務める委員会の教育部会で行い、救急隊との連携についてはお互いに顔が見える関係を築くことができました。情報が集まってきますし、足りないところはフィードバックできる。

 本音を言うと、当院が素晴らしいという評価をしてもらったら困るという思いもあります。当院でやっていることはスタンダードであり、本来はすべての地域の救急医療で求められていることです。国立大学は地域の医療・救急をリードする責務があるので、ある地域でその領域の医療が崩壊しているとすればそれは大学の責任であるという自覚を持たなければなりません。

 今後は、患者サービスが第一であることをすべての職員が本気で思える最高の病院を目指します。大きな目標ですが、まずは形から入って、その形をクセにしていくことで実現したいですね。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る