一般社団法人巨樹の会 八千代リハビリテーション病院 興津 貴則 院長

カマチグループの「首都圏第1号」の病院。急性期病院が充実している一方で、「回復期リハビリテーション需要」に供給量が追い付いていないのが現状だ。そうした中で患者の「生活の再建」に向けて機能強化を進めている八千代リハビリテーション病院。興津貴則院長の思いとは。

続きを読む 一般社団法人巨樹の会 八千代リハビリテーション病院 興津 貴則 院長

久留米大学医学部皮膚科学講座 石井 文人 准教授

難治性・遺伝性の皮膚疾患「表皮水疱症」をはじめ、長きにわたり水疱症の検査・治療・研究を続けている久留米大学。根本的な治療法がない表皮水疱症における診断の大切さ、また、長年の取り組みについて話を聞いた。

続きを読む 久留米大学医学部皮膚科学講座 石井 文人 准教授

琉球大学大学院医学研究科整形外科学 / 琉球大学医学部附属病院リハビリテーション部 金谷 文則 教授 / 部長

リハビリテーション科専門医、セラピストが多く活躍している沖縄県。早期退院の実現、災害支援、障害者スポーツ支援など、リハビリがもたらす可能性について、沖縄でのリハビリの発展に貢献してきた琉球大学医学部附属病院リハビリテーション部の金谷文則部長に聞いた。

続きを読む 琉球大学大学院医学研究科整形外科学 / 琉球大学医学部附属病院リハビリテーション部 金谷 文則 教授 / 部長

社会医療法人芳和会 大石 史弘 理事長

「人づくりが最大のテーマ」だと、社会医療法人芳和会の大石史弘理事長は言う。水俣病と、その患者に向き合ってきた歴史を持つ芳和会。地域包括ケアでも、地域の一人ひとりに寄り添う姿勢を崩さない。

続きを読む 社会医療法人芳和会 大石 史弘 理事長

医療法人栄和会 泉川病院 泉川 卓也 理事長・院長

南島原市で開院30年、急性期医療と救急医療を担う医療法人栄和会泉川病院。法人としては「悩める人を癒し、苦痛を和らげ、心を慰め、そして病気の予防を」を経営理念として掲げ、福祉・在宅医療サービスまで提供する。

続きを読む 医療法人栄和会 泉川病院 泉川 卓也 理事長・院長

医療法人洗心会 荒尾中央病院 松山 公士 院長

1960年設立の医療法人洗心会。法人内3病院のうちの一つ、荒尾中央病院は1982年、医療・介護を要する高齢者の受け皿に、と開設された。昨年6月に就任した松山公士院長が見つめる病院の将来は。松山院長と吉田聡事務部長に聞いた。

続きを読む 医療法人洗心会 荒尾中央病院 松山 公士 院長

2018年10月号本誌目次

目次

本誌ではweb 版には掲載していない記事も多数ございます。

こちらの目次から該当の記事をお選びください。当月の記事をご覧いただけます。

目次はこちら。

続きを読む 2018年10月号本誌目次