広島赤十字・原爆病院 古川 善也 院長

広島県内の死者は100人超。「平成30年7月豪雨」は中国地方を中心に大きな被害をもたらした。広島赤十字・原爆病院は、発災直後から災害派遣医療チーム(DMAT)、救護班、感染症対策(ICT)チームなどを順次派遣。情報収集や被災者の救出・処置・支援、救援物資の配布などの活動を展開した。

続きを読む 広島赤十字・原爆病院 古川 善也 院長

久留米大学医学部眼科学講座 吉田 茂生 主任教授

久留米大学附設高校を卒業して32年。2018年4月、眼科学講座の主任教授として久留米に戻った。「教室の盛衰は、人に始まり、人に終わる」と語る吉田茂生主任教授に、人材育成にかける思いを聞いた。

続きを読む 久留米大学医学部眼科学講座 吉田 茂生 主任教授

産業医科大学医学部神経内科学講座 足立 弘明 教授

頭痛、しびれ、めまい、物忘れ、けいれん、筋力低下…。高齢化が進み、北九州地区でも脳神経内科関連の患者が増加しつつあるという。産業医科大学の神経内科学講座では、どのように医師の育成や地域連携に取り組んでいるのか。4月には標榜科名を「脳神経内科」に変更するという。

続きを読む 産業医科大学医学部神経内科学講座 足立 弘明 教授

鹿児島市医師会病院 園田 健 院長

鹿児島市医師会病院は、開院以来、地域の中核病院として急性期医療を担ってきた。近年は地域の医療ニーズに応えるかたちで分野を広げており、地域医療に果たす役割はますます重要になっている。

続きを読む 鹿児島市医師会病院 園田 健 院長

独立行政法人地域医療機能推進機構佐賀中部病院 浅見 昭彦 院長

2014年に独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)の組織へと移行した佐賀中部病院。産科・小児科の廃止や眼科の休止など、さまざまな改革を経て、現在に至る。県内最大の医療圏で中核を担う存在として、どのような経営を心がけているのか。

続きを読む 独立行政法人地域医療機能推進機構佐賀中部病院 浅見 昭彦 院長

岐阜大学医学部附属病院 病院長 吉田 和弘

新年明けましておめでとうございます。岐阜大学医学部附属病院は「社会と医療のニーズに応える病院作り」を目指して新たな体制をスタートすることができました。特に安心・安全を基盤として特定機能病院として最先端の医療の提供と同時に、地域に密着した病院としてその役割を果たすことがその使命であります。

続きを読む 岐阜大学医学部附属病院 病院長 吉田 和弘