パナソニック健康保険組合松下記念病院 山根 哲郎 院長

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

質の高い医療と「ホスピタリティ」を提供

【やまね・てつろう】 大阪府立豊中高校卒業 1974 京都府立医科大学卒業 同附属病院研修医 1982 草津中央病院(現草津総合病院)外科医長 京都府立医科大学助手 1990 同講師 1995 松下電器健康保険組合松下記念病院外科部長
2004 パナソニック健康保険組合松下記念病院院長 2006京都府立医科大学臨床教授

 "経営の神様"と呼ばれた松下幸之助が創業した松下電器産業(現パナソニック)。その直営医療機関として1940(昭和15)年に開設された松下記念病院は現在、パナソニック健康保険組合立の病院としてだけでなく、大阪府北河内地域の公的病院のような役割も担う。山根哲郎院長に話を聞いた。

ka13-1-1.jpg

―80年近い歴史があります。

 会社の従業員やその家族の健康のためにという松下幸之助創業者の思いから、診療所としてスタートしました。創業者ご自身があまり丈夫な方でなかったことや、お子さまや兄弟を病気で亡くした経験もあり、医療への思いは強かったようです。

 1953(昭和28)年に、健保直営病院とし、より地域の皆さまに利用していただける病院となりました。そして、1986(同61)年に、現在の場所に新築移転しました。

 そのころは、創業者もご存命で、体調が悪い時には、この病院に入院していました。本社や工場が病室から望めるほど近いため、病院から会社に通うこともありました。

 創業者はよく「会社や工場をつくって、地域には迷惑をかけているのだから、病院を通して社会貢献するように」とおっしゃっていました。また、「病院で収入を得るのではなく、地域への社会貢献を目的としている」とも。その創業者の精神は、病院のDNAとして今も引き継がれているかもしれませんね。

 また、企業がバックボーンにあるので、その考え方が、病院運営に効果的に働いた点も特徴だと思います。例えば、病院であっても合理的な運営をするというのが、今は当たり前の考え方です。しかし、当院が開院したころはそういう発想はなかったと思います。当院では、当時から、適正な人材を配置したり、スキルアップの制度をつくったりするなど企業的な発想も取り入れてきました。

 2018年、パナソニックは設立から100周年を迎えます。それに向けて、当院も新しい発想で、病院運営に取り組みたいですね。

 守口市には公的病院がないため、当院は、その役割を担っています。今でも、地域の方々は「松下さんがつくってくれた病院」として、創業者への感謝の思いを持ってくださっています。その思いに応えるよう地域に貢献していかなければならないと思います。

―院長としてこれまで注力されたことは。

 2004年に院長に着任した時、当院には病院の理念というものが確立されていませんでした。しかし、それでは、行動の規範となる考え方もあいまいです。そこでまずは、患者さまに対する考え方を基にした理念を作りました。特に、盛り込みたかったのは「患者さまに満足していただけるホスピタリティを提供します」という言葉です。

 当時は、「ホスピタリティ」という言葉が一般的でなかったため、職員から疑問の声もあがりました。しかし、おもてなしやサービスといった意味の言葉ではない、新しい考え方だと伝え、いずれは一般的な言葉になる言葉だから、と理念にしました。

 また、職員の研修にも力を入れてきました。特に医師は、別の業種の社会人と違って、「診察さえしていればある程度は許される」という甘えのためでしょうか、少し上からの目線で患者さまと接することが、なきにしもあらずです。

 しかし、患者さまの多くが「良い病院だ」と感じるのは、治療の内容だけではなく、優しい説明や心づかいを受けた時が多いようです。逆に言うと、せっかく良い治療を提供しても、対応が悪ければ患者さまに評価していただけないという結果にもなりかねません。

 研修では、航空会社の元客室乗務員の方のマナー研修などを取り入れました。講話だけでなく、少人数のグループに分かれて、歩き方や話し方なども学びました。

 研修後に、多職種の人的ネットワークが院内にできるのもねらいでした。研修後は、「研修、良かったです」とわざわざ伝えにくる医師もいたほどです。

 私自身、以前から異業種の方と対話することが大好きです。それは医療職とは違う視点で、医療に足りないものに気付かせてくれるからです。研修にも、私が出会った異業種の方の知恵を数多く生かしています。

―パナソニックグループならではの活動は。

ka13-1-2.jpg

 2010年から、当院とパナソニックの製造担当者との連携会議を設けました。これによって、医療現場のニーズを製造現場とのコラボレーションで具体化し、製品化することができました。

 病棟や救急に薬剤を搬送する病院内自律搬送ロボット「ホスピー」は忙しい看護師や薬剤師の手を煩わすことなく、院内に薬剤を搬送するロボットです。

 また、電子カルテでオーダーした薬剤を自動的にそろえる機器ロボット「注射薬払い出し装置」もあります。最後に薬剤師が確認しますが、基本的にすべて自動化できています。

 そして、鏡で姿勢を確認しながらさまざまな訓練が可能な装置「デジタルミラー」。利用者が鏡にうつる姿を見ながら、姿勢などを矯正することができます。個人のリハビリの履歴が残っていくのも特長です。リハビリテーションの現場で活用しています。

 それぞれ、長年かけて技術者と一緒に改良してきました。すでに商品化され、各地に納品されているものもあります。医療現場の改善につながり、患者さまに少しでも還元できればと思っています。

パナソニック健康保険組合 松下記念病院
大阪府守口市外島町5-55
TEL:06-6992-1231(代表)
http://phio.panasonic.co.jp/kinen/


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る