国保日高総合病院 曽和 正憲 院長

御坊保健医療圏の基幹病院として1市5町(御坊市、美浜町、日高町、由良町、日高川町、印南町)が運営する国保日高総合病院。救急や災害医療への取り組みは。

熊本赤十字病院 宮田 昭 副院長/曽篠 恭裕 救援課長

災害発生時、携帯端末を通じて本人の避難を誘導すると同時に、自らが避難したことを家族などに知らせ、避難を促す―。そんな新たな技術を熊本赤十字病院が考案し、特許を取得した。同院は企業と共同で災害時にライフラインが止まっても機能が維持できる水洗トイレの開発にも成功。災害に強い社会づくりに積極的に取り組んでいる。

医療法人財団華林会 村上華林堂病院 菊池 仁志 理事長

「病気だけでなく病人をみる」という志を胸に、神経難病患者やがん患者を支える医療法人財団華林会村上華林堂病院。菊池仁志理事長は、レスパイト入院と訪問診療を軸とする「在宅神経難病患者支援システム」を生み出した。患者と家族に寄り添い、支えるこの仕組みは、国が推し進める「地域包括ケアシステム」と一致する。

医療法人 弥生会 弥永協立病院  弥永 浩 院長

久留米市中心部にある「弥永協立病院」。60年にわたり、久留米市の地域医療を支え続けてきた。現在は、がん治療と高齢者医療を中心に、ニーズに合わせた多彩な医療を展開。検診センターの新設に向けて、動き出している。