医療法人社団 埼玉巨樹の会 新久喜総合病院 岡崎 幸生 病院長
埼玉県厚生連から経営譲受し、2年半前に誕生した「新久喜総合病院」。救急と高度急性期・急性期に力を注ぎ、地域の病院とのつながりを強化してきた。岡崎幸生病院長は「地域からの信頼を得るために奮闘中」と語る。
医療法人社団緑野会 東京品川病院 瓜生田 曜造 病院長
ナショナルセンターや大学附属病院など名だたる高度急性期病院がひしめき合う東京都。今春、東芝病院を継承し、新たなスタートを切った医療法人社団緑野会「東京品川病院」。瓜生田曜造病院長の描く戦略は。
横須賀市立うわまち病院 沼田 裕一 管理者・院長
国立病院の機能を引き継ぎ、開設17年目を迎えた市立病院。率いるのは、指定管理者である地域医療振興協会の副理事長も務める沼田裕一管理者・院長。「病院らしい病院」を掲げ、運営に手腕を発揮してきた。
公益社団法人 全日本病院協会 猪口 雄二 会長
「まだまだ大きく変わっていく」│。約2500の病院が加入する全日本病院協会(全日病)の会長を務め、中医協(中央社会保険医療協議会)委員として診療報酬の議論に深く関わる猪口雄二氏。医療機関を取り巻く現状を、あらためて整理する。
【対談】福岡和白病院 循環器内科 芹川 威 部長 / 福岡和白病院 富永 隆治 院長 / 福岡和白病院 心臓血管外科 中島 淳博 部長
医療への意識を転換するきっかけに―。経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)実施施設となって約1年。福岡和白病院のチーム医療に少しずつ変化が現れている。
【福岡県】精神保健福祉協会 精神保健福祉センター 精神保健福祉夏期講座
発達障害、不登校、ひきこもり...。思春期の子どもたちが直面する心の問題への理解を深め、サポートのあり方、支援者のセルフケアを学ぶ「平成30年度精神保健福祉夏期講座『生きづらさを抱える子どもたちの理解と支援』」が8月1・2日、福岡県春日市のクローバープラザで開かれた。
医療と法律問題59
4回にわたって、小児先天性心疾患の手術に関連する医療事故紛争を紹介してきました。手術に関連する医療事故紛争では、「術前説明(インフォームド・コンセント)」、「手術適応あるいは術式選択」、「手技」、「術後管理」といったことが問題になります。手術に不可欠な麻酔を巡る医療事故紛争も少なくありません。
今月の1冊 – 83.古生物学者、妖怪を掘る 鵺の正体、鬼の真実
筆者は昔、福岡県の久留米市田主丸町へ「カッパの手のミイラ」を見に行ったことがある。「河童族」と名乗る所有者のご主人に「あんたも一族に入れてやろう」と言われたので、いちおう私も妖怪の仲間になった。