愛媛県立新居浜病院 北條 禎久 院長

新居浜病院は1975年に建設された。時代に即した医療の提供を目指し、今年2月、新病院の建設が決定。来年度の着工、2021年の開設を予定している。プロジェクトリーダーとして建設計画の指揮をとるのは、4月に着任した北條禎久新院長だ。

続きを読む 愛媛県立新居浜病院 北條 禎久 院長

昭和大学病院 板橋 家頭夫 病院長

3月、昭和大学医学部小児科学講座主任教授を退官した板橋家頭夫病院長。極低出生体重児の出生後の栄養管理がもたらす影響と、今後の課題を聞いた。

続きを読む 昭和大学病院 板橋 家頭夫 病院長

地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター

4月、大阪急性期・総合医療センターの南館として新築した「大阪府市共同 住吉母子医療センター」がオープンした。3月末で閉院した大阪市立住吉市民病院の小児・周産期医療を継承するとともに、さらなる機能の高度化が図られている。

続きを読む 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター

和泉市立総合医療センター 村上 城子 病院長

最新の医療機器を導入し、新たに約20人の医師を迎えて4月に新築移転を果たした和泉市立総合医療センター。村上城子病院長に、新病院の特長と女性のキャリアパスについて話を聞いた。

続きを読む 和泉市立総合医療センター 村上 城子 病院長

国立大学法人 滋賀医科大学 塩田 浩平 学長

昨年6月、滋賀医科大学の男女共同参画推進室が内閣府「女性のチャレンジ賞特別部門賞」を受賞。臨床・研究の両面でライフイベントとキャリアアップの両立を支える、ユニークな「仕掛け」が評価された。

続きを読む 国立大学法人 滋賀医科大学 塩田 浩平 学長

長崎大学病院 皮膚科・アレルギー科 富村 沙織 講師

長崎大学病院では医師の働き方が変わり始めている。診療と勉強会のスケジュールを見直し、女性医師の意見を生かして子育てしながら働き続けやすい制度を整えた。具体的にどのような取り組みをしているのか、最前線でプロジェクトに関わっている皮膚科・アレルギー科の富村沙織講師に話を聞いた。

続きを読む 長崎大学病院 皮膚科・アレルギー科 富村 沙織 講師

医療法人真栄会 新村 友季子 理事長

1980年に鹿児島で開業した泌尿器科専門の「新村(にいむら)病院」。最先端の治療を導入してきた父親の跡を継いで3年になる新村友季子理事長は、全国放送のテレビ番組で「最強の女性外科医」の一人として紹介されたこともある。そのキャリアと思いに迫る。

続きを読む 医療法人真栄会 新村 友季子 理事長