抗がん剤ばく露対策ウェブサイト「実践的な内容目指す」

同志社女子大学薬学部臨床薬学教育研究センターの中西弘和教授が、ウェブサイト「抗がん剤治療と曝露対策」の公開準備を進めている。薬剤師や看護師などを主な対象とする専門的な情報が中心で、患者への説明をサポートする情報ツールなども盛り込む。公開は2月末を予定。

どう向き合う?うつと薬物依存

「精神保健福祉冬期講座」が12月12日、福岡県春日市のクローバープラザで開催された。福岡県精神保健福祉協会(神庭重信会長)と福岡県精神保健福祉センター(楯林英晴所長)の主催。約250人が参加した。

医療と法律問題61 〜副神経損傷〜

Aさんは30代後半の男性です。高校で、国語、書道、体育の教科を担当し、吹奏楽部の部長も務めていました。首の右側にできた瘤が気になったAさんは、B病院皮膚科を受診し、良性腫瘍だと思われるが、首にはいろいろな神経が通っているので大きくなる前に切除した方がいいだろうといわれ、これについて切除術を受けることになりました。