京都大学大学院医学研究科 精神医学 精神医学全体に対応できる 実践的な力を得る環境を

You are currently viewing 京都大学大学院医学研究科 精神医学 精神医学全体に対応できる 実践的な力を得る環境を

村井 俊哉 教授(むらい・としや)
1991年京都大学医学部卒業。
独マックス・プランク認知神経科学研究所、
京都大学医学部附属病院助手などを経て、2009年から現職。

  子どもから高齢者まで、精神科の疾患が広範となっている今、幅広く対応できる精神科医が求められている。若手の意欲を大切に、精神科医の育成に尽力する村井俊哉教授に話を聞いた。


―教室の特徴を。

 ひと昔前と様変わりし、今日の精神科は非常に広範な病気を扱う診療科になっています。子どもの病気から高齢者の病気まで、精神科単独で治療する病気から他診療科との連携で治療する病気まで、薬物療法が治療の中心になる病気から心理カウンセリングや生活支援が中心となる病気まで、その範囲の広がりを考えると、一つの診療科でこれほど多くのことに対応できるのか、と思うほどです。

記事に関する感想・コメントはこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前