九州医事新報社 - 地域医療・医療経営専門新聞社

「睡眠」を窓口に 精神疾患に向き合う

「睡眠」を窓口に 精神疾患に向き合う

医療法人仁祐会 小鳥居諫早病院
小鳥居 望 院長(ことりい・のぞむ)
1997年久留米大学医学部卒業。
米スタンフォード大学医学部精神科睡眠・生体リズム研究所ナルコレプシー研究所留学、
久留米大学医学部講師、小鳥居諫早病院副院長などを経て、2020年から現職。


 睡眠障害の治療を強みの一つとする精神科病院「小鳥居諫早病院」。小鳥居望院長は、久留米大学時代から睡眠覚醒リズムの遅れに対する薬物療法の研究を進め、睡眠衛生指導や睡眠日誌と並行することで良好な治療成績を得てきた。近年の患者の傾向と病院の変化を聞いた。

─若年患者が増えていると聞きます。背景や対応を。

 2020年の新患の内訳は10代が19%、20代が29%で、全体のおよそ半数を占めました。特に多かったのは、睡眠トラブルで学校や職場に通えなくなった方々です。この傾向には、スマートフォンの普及が深く関与しています。若年者の受診が増加したのは10年ほど前。スマホの保有率が急激に上昇(2011年29%→2012年50%→13年63%=総務省「通信利用動向調査」)した時期と重なります。

記事に関する感想・コメントはこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
メニューを閉じる