九州医事新報社 - 地域医療・医療経営専門新聞社

岐阜大学医学部附属病院 病院長 吉田 和弘

岐阜大学医学部附属病院 病院長  吉田  和弘

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。2020年4月、岐阜大学は名古屋大学と法人統合し、東海国立大学機構としてスタートしました。この機構では、世界最高水準の研究の展開と教育、国際社会と地域創生への貢献を目指しています。一方、2020年は新型コロナウイルス感染症という地球規模の災害により世界全体が歴史的なダメージを負いました。

 しかし、コロナ禍の影響は、わが国のSociety 5・0に向けての動きを加速してくるものと思われます。ポストコロナ時代を見据え、岐阜大学医学部附属病院は、 ①スマートホスピタルの実現促進、 ②新しい生活様式に合わせた安心・安全な診療体制や③効率よく信頼できる治験・臨床研究の体制 ( 新たな治療を創成できる病院 )の確立を目指して、一丸となり新たな時代へ向けて頑張りたいと思います。

 スマートホスピタル実現に向けて、本年は新たな手術棟と敷地内薬局の完成、入退院センターの機能向上に着手します。また、AI、IoT、ロボットによる効率化・安全担保、物流、5G環境、ロボット支援下手術・Navigation Surgery、遠隔診療、ゲノム医療、キャッシュレス決済、リモート会議・カンファレンス、デジタル技術を用いた成長戦略、働き方改革・人材育成、地域の活性化、国際化の推進などを進めていく予定です。

 時代に合わせた、オンライン診療システム、オンライン予約、オンラインセカンドオピニオン、遠隔服薬指導なども、地域のかかりつけ医の先生方とより一層強い連携をすることで効率よく患者さんのお役に立てるのではないかと考えています。入退院センターの機能強化は、これらの充実に有用であると期待しています。

 東海国立大学機構では医療健康データ統合研究教育拠点として、関連病院などとのデータ連携を行い、地域一体型の臨床研究体制の構築を目指すことで、東海地区がわが国のモデルとなるよう努めます。

 医療の充実には、職員の福利厚生、健康管理、すなわち「働き方改革」が重要と考えます。働き方改革によって生み出された時間の余裕は、職員の心に余裕をもたらし、職員の心の余裕は、不安を持った患者さんの心に安心感を与えます。安心感を持った患者さんは笑顔になり、その笑顔がますます来院される患者さんの数を増やします。つまり、職員の幸福感は患者さんの幸福感につながると私は信じています。

 本年もご指導ご鞭撻いただきますようお願い申し上げます。

記事に関する感想・コメントはこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
メニューを閉じる