九州医事新報社 - 地域医療・医療経営専門新聞社

今月の1冊-86.ろう者のがん闘病体験記

今月の1冊-86.ろう者のがん闘病体験記

 国内の障害者(身体障害、知的障害、精神障害)の数は推計で936万6000人。国民の7・4%が何らかの障害を有していることになるという(内閣府「平成30年版障害者白書」)。

 厚生労働省「生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」によると、2016年時点で在宅の身体障害者手帳所持者は428万7000人。肢体不自由が最も多く45%、内部障害が28・9%、聴覚・言語障害が8%、視覚障害が7・3%、不詳が10・8%。

 全体のおよそ4割の人が毎日、何かしらの「生活のしづらさ」を感じていると答えている。戸惑いを覚えたシーンの中には、もちろん医療機関での体験も含まれているだろう。

 透明なマスクにしてほしいけれど無理なのかな─。「医師や看護師がマスクを着けているのは当たり前だが、口が見えないのはしんどかった」と語るのは、ろう者で乳がん闘病者の寺嶋久枝さん。「通訳がいないときに診察を受けて、ぜんぜん通じないことがたくさんあった」。

 本書「ろう者のがん闘病体験談」は「ろう者により良い医療サービスを提供するにはどうすべきか」を問いかける。座談会形式の構成で、参加者は寺嶋さんとその夫で通訳の幸司さん、ろう者で乳がん闘病者の川淵一江さんと通訳の江木洋子さんの4人。巻末に市立伊丹病院(兵庫県)の「聴覚障がい者来院時の対応マニュアル」も掲載されており、実用的な1冊でもある。

 参加者が口をそろえるのは「ろうのことをもっと知って」ということ。「自然にマスクを外す。絵や文字で説明する。そんな環境が整ったらいいなと思う」(川淵さん)。社会全体で考えていくべき問題だ。(瀬川)

「ろう者のがん闘病体験記」 川淵一江/江木洋子/寺嶋久枝/寺嶋幸司 星湖舎 92頁 1200円+税

記事に関する感想・コメントはこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
メニューを閉じる