臨床、研究、人材確保 経験生かし、活発化
山口大学医学部 泌尿器科学講座白石 晃司 教授(しらいし・こ…
初代・原田彰教授の時代から、積極的に県内各地の医療機関へ医局員を派遣。30近くの関連施設が一体となり、診療、教育、研究を推進している。6代目の矢尾正祐教授がライフワークとするのは「遺伝性の腎がん」。治療の最前線を聞く。
齢、出産が大きな要因とされる尿漏れや骨盤臓器脱を専門とする「ウロギネコロジー」(泌尿器科と産婦人科を合わせた造語)に力を入れ始める医療機関が増えている。女性特有の泌尿器科疾患に「光」が当たるようになったことで、治療のニーズがさらに拡大していきそうだ。