滋賀医科大学精神医学講座 山田 尚登 教授

睡眠障害と精神疾患との関わりについて第一線で研究を続ける山田尚登教授。「精神疾患は治らないのではない、治せばいい」との決意のもと患者の早期退院を実現している。診断基準が確立されていないうつ病を客観的に評価診断するバイオマーカーの開発にも挑む。

続きを読む 滋賀医科大学精神医学講座 山田 尚登 教授

微量の血液でアルツハイマー判定【国立長寿研と島津製作所】

国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)と島津製作所(京都市)はこのほど、アルツハイマー病の原因となる物質の脳内蓄積を、少量の血液を使って調べる方法を確立した。アルツハイマー病の診断やリスク保有者の抽出などへの活用が期待される。

続きを読む 微量の血液でアルツハイマー判定【国立長寿研と島津製作所】