高まるネット・ゲーム依存リスク 多機関連携での対策を

You are currently viewing 高まるネット・ゲーム依存リスク 多機関連携での対策を

神戸大学大学院 医学研究科精神医学分野
曽良 一郎 教授(そら・いちろう)

1982年岡山大学医学部卒業。
米国立衛生研究所附属薬物依存研究所分子神経生物学研究部門客員研究員・室長、
東北大学大学院医学系研究科精神・神経生物学分野教授などを経て、2013年から現職。

 情報通信技術の発達で問題化してきた、長時間のインターネット、ゲームの使用による依存症。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い家で過ごす時間が増えた今、依存へのリスクは高まる。神戸大学大学院医学研究科精神医学分野の曽良一郎教授に現状と対策を聞いた。

―ネット・ゲーム依存に至るメカニズムや治療は。

 依存症は覚醒剤やアルコール、タバコなどの「物質依存」と、ギャンブルやセックスなどの「非物質依存」に大別されます。ネット・ゲーム依存は後者。正式にはインターネット・ゲーム障害と呼びます。

記事に関する感想・コメントはこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前