島根大学医学部 リハビリテーション医学講座
馬庭 壯吉 教授(まにわ・そうきち)
1987年島根医科大学医学部(現:島根大学医学部)卒業。
米ハーバード医学校、ボストン小児病院、島根医科大学附属病院助教授などを経て、
2017年から現職。
島根県において課題とされているリハビリテーション科医の不足。「急性期から生活期まで一貫して対応できる医師を育てたい」と語るのは、島根大学医学部リハビリテーション医学講座の馬庭壯吉教授だ。島根県の現状、専門医の育成の課題とは。
―診療の特徴は。
患者さんの約4割が、脳血管疾患リハビリテーションを受けられています。神経難病の患者さんには、仮想現実(VR)を利用した歩行機能改善リハビリテーションツールを使用。脳卒中や脊髄損傷の後遺症として痙縮(けいしゅく)に悩んでおられる患者さんには、ボツリヌス療法が増えてきました。末梢(まっしょう)神経磁気刺激装置、単関節型HAL、懸垂型歩行訓練装置なども導入しています。