間質性肺炎の診療 毒ガス傷害の解明に貢献

You are currently viewing 間質性肺炎の診療 毒ガス傷害の解明に貢献

広島大学大学院 医系科学研究科 分子内科学
服部 登 教授(はっとり・のぼる)

1987年京都大学医学部卒業。
福井医科大学(現:福井大学医学部)病理学講座助手、米ミシガン大学留学、
広島大学大学院分子内科学講座准教授などを経て、2017年から現職。
広島大学病院呼吸器内科診療科長、広島大学医学部医学科長兼任。

 前身の組織から70年余りの歴史を刻む広島大学大学院医系科学研究科分子内科学。その教室の中心を担うのが呼吸器内科グループだ。教授として教室をまとめ、広島大学病院呼吸器内科の診療科長も務める服部登教授に、診療や研究、人材育成の展望を聞いた。

―呼吸器内科グループの概要を教えてください。

 内分泌・糖尿病内科グループとともに、分子内科学の教室を構成しています。分子内科学は1948年に、当時の広島県立医科大学で開講した「内科学第2講座」が源流です。時代とともに循環器内科や腎臓内科が独立するなどした過程の中で、「多臓器を分子レベルで診る内科学」という意味合いで名付けられました。

記事に関する感想・コメントはこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前