日本専門医機構 コロナ下の専門研修影響アンケート

You are currently viewing 日本専門医機構 コロナ下の専門研修影響アンケート

基本領域学会の8割が影響認める 長期化で深刻化懸念

 日本専門医機構(寺本民生理事長)は新型コロナウイルス感染症(COV
ID―19)の感染拡大による専門研修への影響を調べるため、傘下の基本領域学会(19)に対しアンケートを行い、6月11日、北村聖・専門研修プログラム委員長らが結果を発表した。外科、内科、病理、臨床検査など18学会が回答したが、8割に迫る14学会が「影響を受けている」と答えた。長期化で影響の深刻化も懸念されるため、5項目の対応策も打ち出した。

 同機構の専門研修整備指針では「プログラムで決められたローテート研修を行う必要がある」としている。しかし、アンケートで影響を尋ねたところ、「決められたローテートができない」「研修に必要な症例(種類・数=外科領域で350例以上、病理領域で解剖症例数30例以上など)が経験できない」「研修中(3〜5年)にプログラムを終了できない」との結果が出た。