独立行政法人地域医療機能推進機構 熊本総合病院 島田 信也 病院長

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

今、医療は街づくりに貢献しなければならない

【しまだ・しんや】 1980 熊本大学医学部卒業 1988 米国立衛生研究所(NIH)がん研究所主任研究員 2003 熊本大学医学部消化器外科講師 2005 熊本市民病院外科部長 2006 健康保険八代総合病院(現:JCHO熊本総合病院)病院長

 1948年4月。戦後の八代地域の医療を担う目的で、「健康保険八代総合病院」が開設された。それから70年。熊本総合病院へと名を変えた同院の、島田信也病院長は「医療をもって、公に一肌脱ぐ」を掲げ、地域の未来を見据えている。

―次々と、新たな取り組みをされている印象です。

k12-1-1.jpg

 8月、手術支援ロボット「ダビンチ」の最新型「Xi」を導入しました。県内でダビンチがあるのは、熊本市内の2医療機関。県南地域では、当院が初です。

 現在は、スタッフが研修を受けている段階です。今後、デモンストレーションなどを経て、12月には治療を開始できる見込みです。

 昨年には、九州で唯一となる「中耳・内耳手術センター」を開設しました。フルハイビジョンカメラを搭載した高性能内視鏡を使う「経外耳道的内視鏡下耳科手術法」を実施している点が大きな強みです。

 顕微鏡手術の場合、耳の後ろの皮膚を切り、骨を大きく削りますが、この方法は耳の中を小さく切開するだけで済みます。痛みやはれが少なく、回復も早いので、患者さんの負担軽減につながっています。

 世界でこの手術をけん引する「インターナショナル・ワーキンググループ・オン・エンドスコピック・イヤー・サージャリー」には94人のメンバーが所属しており、当院中耳・内耳手術センターの蓑田涼生センター長もその一人。日本人はわずか11人しかいませんので、九州でこの手術ができる医師は本当に少ないと思います。

 そのほか、2019年3月の廃止が決まっている八代市立病院の病床66床のうち65床を、当院と八代北部地域医療センターで引き継ぐことが決まりました。

 当院の病床は56床増えて、400床に。増床後は、地域包括ケア病棟を開設する予定です。市立病院の外来機能も当院が担う方向で、協議が進んでいるところです。

―開院から70年です。

k12-1-2.jpg

 公益事務組合会館を買い取り、改築して開院した100床の病院は、増床と移転、病院名変更などを経て今に至ります。

 私が病院長に就いて12年。赤字が続いていた2006年秋に就任し、直後から全職員へのヒアリング、医師のリクルーティング、地域の医療機関巡りを実施。整形外科など休診していた診療科の再開、黒字達成、電子カルテ稼働、新病院建設...と、とにかく必死でしたね。

 特に新病院建設事業は、土地取得から開院まで5年をかけました。

 コンセプトは「最新の機器を有する進化する病院」「美しく重厚な100年長寿建築であり、八代の美しい街創りの主役となること」。御影石の外装、患者さんが雨にぬれない50mに及ぶひさし、マホガニーの壁面など、設計から材料にまで、力を注ぎました。2年半前の大きな地震にも耐え、被災した地域の方を受け入れることができました。

 現在、病床稼働率は99%を超えています。手術件数、救急車搬入台数、救急患者数も右肩上がりで、紹介率は約85%、逆紹介率は75%ほどです。高度急性期病院として、今後も発展していきたいと思います。

 八代港には、中国からの大きな客船が来ます。突然の病気やけがで、これまでに当院にも中国の方が何人か入院しました。しかし、観光をしていく外国人はほとんどいません。街づくりが十分ではないからだと思います。

 美しい街ができれば、観光だけでなく、医療を受けるために訪れる外国の方も増えるでしょう。「病院は医療だけやればいい」というのは、もう古い。街づくりができなければ、人口がどんどん減り、医療も衰退します。

 病院が街づくりの一翼を担う。それが、これから求められる役割の一つであり、トレンドだと私は考えています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 熊本総合病院
熊本県八代市通町10-10
TEL:0965-32-7111(代表)
https://kumamoto.jcho.go.jp/


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る