宮崎市立 田野病院 近藤 千博 院長

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

―宮崎大学が指定管理者になった田野病院 「経営のノウハウと豊富な人材で地域医療ささえたい」

こんどう かずひろ 1983 宮崎医科大学医学部医学科を卒業し同医学部附属病院医員(研修医) 鶴田病院医師 1984 県立宮崎病院外科研修医 都農町国民健康保険病院医師1985 諸塚村国民健康保険病院外科医長 1986 鹿児島市立病院外科専門研修医 古賀総合病院医師 1987 増田外科病院医師 黒木病院医師 1988 鹿児島市立病院研修医 1989 都城市郡医師会病院医師 1990 宮崎医科大学研究生 都城市郡医師会病院医師 1991 宮崎医科大学医学部附属病院医員 同助手 1992 スウェーデン王立カロリンスカ研究所 1994 野崎東病院外科医長 1995 宮崎医科大学医学部助手 2004 宮崎大学医学部附属病院講師 2008 同准教授 2015 宮崎大学医学部附属病院コミュニティ・メディカルセンター教授 宮崎市立田野病院院長 宮崎市介護老人保健施設長兼務 現在に至る

 田野町は2006年に、隣接する佐土原町および高岡町とともに、宮崎市に編入合併された。田野町国民健康保険病院は宮崎市立田野病院として運営され、昨年4月から宮崎大学が指定管理者になった。国立大学法人が公立病院を運営するのは全国で初めてだそうだが、何がどう変わり、どう改善されたのか、近藤千博新院長に聞いた。

k11-1-1.jpg

市と大学の思惑が一致

 指定管理者というのは、公的な施設の経営を、独立行政法人である大学が民間として担うという意味で、そうなったのは宮崎市側と大学側の思惑が一致したからです。

 田野病院側の問題として、医師不足と経営的な困難を抱え、大学は教育の観点から、附属病院とは別に、学生や若い研修医が一般的な診療を学び、地域医療も経験できる施設として、大学にも近い田野病院が選ばれたわけです。日本の医師として、大学で特殊な病気を専門的に診るだけでなく、高齢化社会では介護と医療の両方に目を配る必要もありますからね。

 だから訪問診療もやっていて、興味を持っている学生にはとてもいい刺激になります。患者さんの社会背景なども見えてきて、「人をみる」ことと合致するようです。その感覚はこれから大切になってくるでしょう。「人間全体をみる」という意味では大事だと思います。

地域診療にみとりを導入

 田野病院はずっと前から、地域診療の中にみとりを導入しています。最期は自宅でと思われている方のニーズに応え、手助けをして差し上げているんです。特にがんの末期になりますと、これといった治療はしないんです。もちろん、最期は病院でという方もおられますし、本人の思いと家族の気持ちが違うこともあります。

 ところが、本人の希望に沿って家で家族が看ていても、容体が急変すると動揺して救急車を呼ばれることもあるわけです。そうすると救急隊員は蘇生処置をしなければなりません。そうなると「最期は家で安らかに」という願いが崩れることになります。そこで当院としては救急のほうにあらかじめ知らせておいて、連絡があれば医師がかけつけてみとるようになっています。もっとも私は昨年4月に大学から来ましたので経緯はわかりませんが、そのシステムがどうやら珍しいらしくて、つい最近、地元の新聞社が取材に来ました。

今後の方向について

 宮崎市と合併する前から町民にはずいぶん親しまれていたようです。今は町内にクリニックが4軒あり、入院施設があるのはここだけです。高度な医療が必要な場合は大学病院などの専門機関にお願いすることになりますが、ある程度のことまではなるべくここで、と思っているところです。

研修医に言いたいこと

 生まれ育ちは和歌山県で、大学は宮崎です。気候がよく似ていますから暮らしやすいですね。

 医者になってよくよく考えてみますと、治療がうまくいけば損をする人は誰もいません。これが商売なら、自分が儲けたら誰かが損をしていることも考えられるわけです。そうしますと医療者は掛け値なしにいいことをして、人の役にたっているわけですね。ですから研修医には、頑張れば頑張るほど、いい結果が後からついてくると言いたい。もちろんきつい時もありますが、きつい時は自分が成長している時なんです。常に学問から外れず、しかも患者さんを人として診ることができる、そんな医者になってほしいです。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る