風我

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

がん哲学外来の創始者として有名な樋野興夫順天堂大学医学部病理・腫瘍学教授が福岡市内で講演した際、質疑応答でひとりの女性が手を挙げた。

腫瘍の治療を受けている中学生の息子に転移が見つかった。検査結果を聞くのはこわいが、今は通学できていることをよろこびたい。

会場が静まる中で、樋野教授は2人の臨終の言葉を述べた。勝海舟は「これでおしまい」。内村鑑三の娘が難病のため18歳で亡くなった時は「もう行きます」

人間の最期は、これでおしまいか、もう行きますと別れを告げるかのどちらか。最後まで自分を見捨てず、背後から関心を持ってくれている人の存在が大切だとつけ加え、それ以上は言わなかった。

同情せず、励ましもしないことに、がん哲学外来の真髄に触れた気がした。

われわれはややもすると弱い立場の人に、何をしてほしいかを問わず、自分のやりたいことをしようとする。それが相手を傷つけていると教授は講演で繰り返した。

「励まされる苦痛」の意味は深い。がん哲学外来は、それぞれの心が試される場となるだろう。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る