医療法人珪山会 鵜飼 泰光 理事長

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

リハビリテーションを通じて地域への貢献を

うかい・やすみつ 1984 名古屋保健衛生大学(現藤田 保健衛生大学)医学部卒業 同研修医 1986 癌研究会 付属病院 1987 藤田保健衛生大学病院外科 1991 藤田 保健衛生大学大学院卒業 学位取得 医療法人珪山会鵜 飼病院 2000 医療法人珪山会鵜飼リハビリテーション 病院院長 2006 医療法人珪山会理事長 

 医療法人珪山会は、法人内に病院、老人保健施設、訪問看護ステーション、通所リハなど多数の医療・福祉施設や医療系専門学校を有し、医療の現場である病院と教育の場である専門学校が一体となって多くの医療人を輩出してきた。

 鵜飼泰光理事長に、法人について、また今後の取り組みについて話を聞いた。

■地域への貢献

t3-1-1.jpg

 当法人は、1960(昭和35) 年に先代理事長だった父が鵜飼外科医院という診療所としてスタートさせました。高度成長期を経て鵜飼病院に改称。病床数や関連施設が徐々に増えて現在に至っています。

 私は1991年に鵜飼病院に来ました。そのころ病院単体の病床数が300床で急性期といえる患者さんは100名もおらず、あとは長期入院患者さんでした。

 病床機能の分化がすすみ、一部は急性期医療を行い、慢性期医療をどのようにするか、とても悩みましたが、法人内にPTとSTの専門学校があったので、それを生かし、これからはリハビリに力を入れようと決意したんです。

 われわれの理念は「リハビリテーションを通じた地域への貢献」です。法人内の鵜飼リハビリテーション病院では名古屋第一赤十字病院など近隣の急性期病院から、主に脳卒中の患者さんを受け入れて回復期リハビリを行い、退院後はもともとのかかりつけ医の先生に診てもらい、当法人では訪問リハビリテーション、デイケアの生活期リハビリテーションを提供しています。

■現場の空気が感じられる教育体制

 理学療法士を養成する中部リハビリテーション専門学校、言語聴覚士を養成する日本聴能言語福祉学院と、中部看護専門学校が法人内にあり、当該職種の職員の7割はこれらの学校の卒業生です。

 職種を超えた医療人の養成とともに、病院が隣接している利点を生かして、学生に現場の空気を感じてもらえる教育を今後も継続していくつもりです。

 学生生活を過ごしてきた仲間が、同時期に就職し、共に働くので団結心が強いと思いますね。

■良好なチームワーク

 病棟では看護師もリハビリ部門もチームを組んで働いています。

 通常、長期間ほかの病院で看護師として働いて、別の病院に移った場合、前の病院での動きが身についてしまっていてチームになじむのに時間がかかります。うちでは卒業後、すぐにチームに加わるので、すんなりとチームに溶け込めます。

 リハビリスタッフも看護師も同じ感覚で動いているので逆にスペシャリストとしての意識が希薄になるかなとも思いますが、良好なチームワークこそが重要だと考え、現在の体制をとっています。

■シームレスな連携

 政府は地域包括ケアを推進しており、名古屋市医師会でも各区に在宅医療介護連携支援センターを設置しています。

 鵜飼リハビリテーション病院でも病院の1階に在宅医療介護連携支援センターの委託を受けています。在宅に戻ったら地域のかかりつけ医と密に連絡を取り合うシームレスな連携を心がけています。

 最近、介護疲れから一家心中を図った事件が世間を騒がせましたが、もっと深刻なのは老老介護や独居世帯です。そのような人を在宅に戻しても生活は困難です。介護サービスの充実と、それにかかわる医療が一体となって高齢者をお世話する必要がありますね。

■生活期リハの重要性

 当院から自宅に帰っても活動量が少なくなると廃用症候群になって心身の機能が低下してしまいます。そういう人も短期のリハビリを行うことで状態が回復します。

 在宅に戻ってからの生活期リハビリはとても重要です。高齢者は若い人と違い、状態を維持していくこともリハビリの成果です。

 われわれは急性期から回復期、生活期のリハビリテーションで地域に貢献していると自負しています。今後は総合的に地域を支える在宅総合支援センターのようなものを造りたいと考えています。訪問看護、訪問リハビリ、ショートステイなど機能を集約した建物があれば、周辺の住民からも認知されやすいと思うのです。

■医療職のやりがい

 医療職に就く者の成果の一つは、患者さんやご家族に感謝されることです。「ありがとう」の一言に何も感じなくなった医療従事者をみると寂しく感じます。

 職員には患者さんを第一に考えて、行動してほしいですね。その結果、患者さんに「ありがとう」と言ってもらえる医療人になってほしいと思います。その一言があれば医療従事者は頑張れるんですよ。

 医療職は素晴らしい仕事だと思っています。患者さんと人と人として向き合えるとても人間味がある仕事です。

 少しでも医療に興味がある人には、ぜひ、この世界に飛び込んでほしいですね。その過程で悩み、苦しむこともあると思いますが、その先にはやりがいを感じる未来が待っているはずです。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る