医療法人社団 アブラハムクラブベテスダ・クリニック 菅 好文 循環器内科部長

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

日本国内よりも欧米が注目するSlender Club Japanスレンダー・クラブ・ジャパンってなに?

1987 愛知医科大学医学部卒 1992 大隈病院循環器科部長(愛知県名古屋市) 1995 公立玉名中央病院循環器科カテ室長 2000 池友会新行橋病院循環器科部長 2007 福岡ハートクリニック院長 2015 ベデスダ・クリニック循環器内科部長

k10-1-1.jpg

―カテーテル治療の第一人者だと聞きました。

 動脈硬化で心臓の血管が詰まってしまうことを「心筋梗塞」と言い、詰まりかかっていることを「狭心症」といいます。この状態を改善するには、詰まりかかった部位を、外科的に迂回して酸素を供給できるようにするバイパス手術か、詰まりをカテーテルで治療する方法(PCI)があります。カテーテル治療は40年前から日本に広まり、体への負担が少ないという利点によって、今では世界中の病院で積極的にやられています。

 最初のころは9フレンチ(直径約3.0mm)のカテーテルを使う治療が主流で、足の付け根の動脈を介して行われていました。このため、術後はベッド上で長時間の安静を強いられ、大きな苦痛を伴うものでした。

 その後、治療に使う器具の進歩によってカーテルは徐々に細くなり、手首の動脈からの治療が考案されて、日本での第1例が20年前、湘南鎌倉総合病院の斎藤先生の手によって10月12日に行われました。この時は6フレンチ(直径約2.0mm)で、非主流の治療方法でしたが、今では多くの施設が手首の動脈からのカテーテル治療(TRI)を主流としています。しかしカテーテルのサイズは20年前と同じ6フレンチのままです。日本人の手首の動脈はとても細く、6フレンチというサイズは、男性の2割、女性の4割には太すぎるんです。カテーテルが太すぎると、動脈が詰まったり、痛みを感じたり、出血が多くなったりする欠点があります。そこで、もっと安全で痛みの少ない治療を提供しようと、われわれの友人たちが中心となり、スレンダー・クラブ・ジャパン=Slender Club Japanという研究会を7年前に立ち上げました。カテーテルを細くすることからこの名前が付き、その中心になったのは東海大の松陰崇(まつかげ・たかし)先生や吉町文暢(よしまち・ふみあき)先生、尼崎新都心病院の桝谷元丸先生で、私は初期から参加しております。現在では、より体にやさしく、負担の少ないカテーテル治療として日本は世界の最先端にあり、通常の治療は世界最細径の4フレンチ、診断は3フレンチ(直径約1.0mm)を用います。私はそれを指導する立場におり、非常に複雑でかつ難しい治療でも、通常よりも細い5フレンチのカテーテルを使用し、その成功率はトップクラスです。

―それほどメリットがあれば、医師は皆スレンダーのほうに移行するのでは。

 細ければ患者さんの血管損傷が少なくなりますが、反面、医者は技術の向上が必要不可欠です。多くの場合、従来の治療の方法で問題がなければ、これまでを踏襲しさえすればいいわけです。

―なぜ医者になろうと。

 父も祖父も熊本の開業医で、医師の家系を絶やすなと子供のころから言われてきたという背景はあります。自分の道は決まっているという気持ちはありました。しかし開業医ではなく今のようになったのは、湘南鎌倉総合病院の斎藤滋という、世界でもっとも知られた日本人の医師と出会って、海外のさまざまな治療の場面を見せてもらったことが大きいと思います。

―医療が複雑になっています。これから、誰のための方向に向かいますか。

 もちろん患者さんのための医療ですが、今のような大病院志向にしたのは患者さんだと思いますよ。私の父が往診に行こうとした時、若い患者さんが、父は専門医ではないから診てほしくないから結構ですと...。専門医を求めるのは医師ではなくて患者さんです。大きな病院指向になったのも患者さんだと思います。

―そんな状況もある中で医師を目指す若い人に助言するなら。

 一度は世界に出て、リアルワールドの医療を知るべきです。たとえば、細いカテーテルの治療に今もっとも関心を持っているのは海外の循環器科医です。とくに欧州は顕著だと感じています。そのメリットを得ようとして、日本語のウェブサイトであるスレンダークラブに海外からたくさんのアクセスがあります。また、海外で公開治療を行うことで身につくものは多いです。頼れるのは自分だけで、そこで治療するのは結構プレッシャーになります。しかしその中で身に付いたものは自信になります。その意味からも世界に出て得るものは大きいと思います。

―今いちばん夢中になっているものは。

 うーん、たぶんカテーテル治療でしょうね。つい先週のことですが、この病院で7年前から数回トライしてもうまくいかなかった難しい狭心症の治療がうまくいって、患者さんに喜ばれました。そんなことがあると日ごろのストレスも解消されます。あとは、単身赴任をしていますから、夕食を作っている時が無になります。そこで日々をリセットしているんですよ。メニューは適当ですから、栄養は偏っているでしょうね。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る