風我

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

 自分の老いや、いずれ来る死について考えることが増えた。おそらく日本尊厳死協会の会員になってリビングウイルを書いたからである。

 今すぐに来るわけでもなさそうな、しかし確実に訪れる自分の死を尊厳的にと、自ら定めたことで、自分の生全体が尊厳的になった。これは会員の大多数が感じていることだろう。

 若い人は生きることに本質的に不慣れだから、生涯にわたってアクセルの踏みっぱなしでいいという感覚は許される。だが本当の豊かさはそれとは異なることを知った中高年者が、ブレーキを踏みつつこれからの人生をさらに謳歌したければ、同協会の会員になることをお勧めする。リビングウイルを作成し、自分は尊厳的な死を迎えるのだと内外に宣言したその瞬間、残された時間のすべてが尊厳的になる。

 本号から一般財団法人日本尊厳死協会本部の白井正夫理事が、尊厳死について寄稿してくれることになった。同協会九州支部の原信之会長が間を取り持った。誰の身にも、医療の次に来るものである。連載を期待したい。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る