免疫病である「がん」には免疫治療を

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

― リンパ球バンク株式会社 代表取締役社長 藤井真則 ー

k6-1-1.jpg

k6-1-2.jpg

 日本生まれの新しいタイプの分子標的薬「免疫チェックポイント阻害薬」が米国で高く評価され、日本でも、がんに対する免疫治療の重要性が認識されるインパクトになっています。もっとも、欧米では、とっくに、免疫重視の考え方が定着しており、多くの分子標的薬が普及し、抗がん剤の主流になっています。日本は相変わらず殺細胞剤が中心で、世界標準とのズレが年々、拡大しています。日本では、分子標的薬の切れ味はそれ程でもないというイメージも強いようですが、使い方にも問題がありそうです。分子標的薬の特徴は、まず、免疫細胞にダメージを与えずに、がん細胞や一部の正常細胞の増殖を抑制します。

 がん細胞も体外に採り出すと、多くは増殖しません。上皮細胞増殖因子などの信号物質を与えて初めて活発に増殖するものが多いのです。患者体内でも、がん細胞は増殖信号を受け取っています。これをブロックしようというのが代表的な分子標的薬の発想の原点です。逆に、がん患者の体が傷つくような手術や放射線など、局所療法を行うと、大量の増殖信号物質が放出されて、失われた正常な上皮細胞の回復が図られますが、飛び散っていたがん細胞が増殖信号のシャワーを受け、爆発的に増殖する傾向があります。

 欧米では、分子標的薬の単独投与も当たり前ですが、日本では、ほとんどの場合、従来型の殺細胞剤と併用されます。例えば、分子標的薬イレッサは、薬剤自体にがん細胞を傷害する機能はありません。にもかかわらず、単独投与によって、稀ではありますが、腫瘍が消滅し、再発もしないスーパーレスポンダーが現れることがあります。何故でしょうか。体内には、がん細胞を狙い撃つNK細胞が存在します。ところが、がん患者さんの場合、がん細胞が、目の上の瘤であるNK細胞を眠らせようとして免疫抑制を仕掛け、NK細胞の活動が低下し、がんの増殖に押されています。そこへ、しばらくの間、分子標的薬が、がんの増殖を食い止めていれば、NK細胞の活動によって腫瘍が消滅することも起こり得ます。ところが、殺細胞剤と分子標的薬を併用すると、NK細胞は、殺細胞剤によってダメージを受けてしまいます。一方、がん細胞は、分子標的薬によって増殖を抑制されますが、本来、多くの殺細胞剤は増殖毒として機能するのですから、むしろがん細胞が活発に増殖している方が、より奏効するはずです。科学的に考えれば、殺細胞剤と分子標的薬を同時に投与するのは、妥当ではありませんが、日本では、分子標的薬本来の機能が発揮しにくい状況で投与されています。

 増殖中の細胞に無差別に打撃を与える殺細胞剤に対し、「殺さない抗がん剤」と呼ばれる分子標的薬ですが、薬でがん細胞を狙い撃つことができないため、せめて増殖にブレーキをかけ、がんの進行を遅らせようという発想から開発されました。更に、体内に存在する正常細胞を傷つけないで、がん細胞だけを狙い撃つことができるNK細胞の能力を、積極的に高めようとして、ADCC活性(抗体依存性細胞傷害活性、NK細胞の攻撃効率を高める機能)を作用機序とする分子標的薬も数多く実用化されています。免疫チェックポイント阻害薬は、免疫抑制信号を抑制することで、結果的に免疫細胞の活性化を図るという設計ですが、主にT細胞の一種であるCTLを標的にするとしています。本来なら、圧倒的な攻撃力をもつNK細胞を活性化すべきですが、免疫制御システムは非常に複雑であり、思い通りにコントロールすることはできません。欧米の抗がん剤開発は、免疫細胞の能力発動や回復を目指していることは間違いありませんが、まだすべての役者が揃う段階までは到達していません。

 大本命のNK細胞を直接、強くすればいいのですが、NK細胞の培養は非常に難しく、培養が容易なT細胞や樹状細胞へ研究者が集まってしまいます。日本では、NK細胞の活性を高めたまま、NK細胞だけを選択的に増殖させることに成功したANK(Amplified NK)自己リンパ球免疫療法が実用化されています。国内の他の免疫細胞療法とは余りにも異なり、採血量は5〜8リットル(他の多くは、20〜50ミリリットル程度)と桁違いであり、点滴後も強い免疫刺激により発熱などの副反応があります。また、培養器にがん細胞が混入する白血病でも、条件によっては培養中にがん細胞を全滅できるため、著効例があります。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る