風我

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

日本産婦人科医会の木下勝之会長が産婦人科医の集いで、「乳幼児期に孤独や身体的虐待、ネグレスト(養育の放棄)が長く続くと、脳の構造上の変調をきたすことが明らかになっている」と語るのを聞き、複数の顔が思い浮かんだ。

共に父親を神格化し、「父だけがこの世で聖人」と言い切るほどで、「だからほかの男を私は許してやっている」とも言った。

彼らの父親はかつて大きな組織のトップにあった人物。ひょっとすると働き盛りのころ、我が子に向き合う姿勢に欠けていたかもしれない。だから成人してずいぶん年月が経つのに、子供は今も父の影にひれ伏す。

猿の研究によれば、母親に抱かれ飽きた小猿は自ら親を離れて兄弟と遊び始め、それにも飽きるとほかの猿と戯れて、ついには配偶者を求める行動になるという。

人間にも正常な発育段階というものがある。むろん個性として、あるいは多様性として違いはあるにしても、異常なまでの親への帰依、強い従順さがある人には、木下会長の言葉が当てはまっているかもしれない。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る