飛耳鳥目 猶予の時間

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

k19-7.jpg

 人生の長さは無限ではなく、私たちは限られた時間を生きている。そしてすべての人が、どこかで最後の医療がはじまり、どこかでそれが終わる。

 最後の医療の終わり=死ではなく、死ぬまでには数時間、数日間、数週間、数か月、あるいは数年の猶予がある。

 人生の価値を決めるのは、医療の終わりから死までの、猶予の時間の過ごし方だと私は考える。

 全体として惨めな人生であっても、医療の終わりから死ぬまでの間が光り輝けば、その人の人生は輝いていたと言えるし、成功者の側にあった人でも、最後が罵(ののし)りと悲嘆の中にあれば、憎悪と涙の人生だったことになる。まさに「終わり良ければすべてよし」、ゴールですべては決まる。その意味から命は平等だ。

 だから死を目前にした人に、聞き書きや傾聴、共感、寄り添い、イベント実現への援助など、民間人によるさまざまな働きかけ(ボランティア)は、最後を輝かせてあげようとするやさしさにほかならないし、それを支援するのが、介護や看護、そしてみとり医だ。

 日本尊厳死協会の活動は、死にゆく際に医療との関わりで尊厳的に対応してほしいとの欲求をかなえようとするもので、各人の人生が尊厳的だったかどうかは、当人の最期の振る舞いによる。そして、最期に光り輝くための、いちばん最後の有力な応援団であるとの見方もできる。(川本)


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る