安全なロボット手術の普及を

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

日本泌尿器学会と日本泌尿器内視鏡学会が合同記者会見

k10-2.jpg

左から日本泌尿器学会理事長の九州大学内藤誠二教授、東海大学寺地教授、名古屋大学後藤百万教授、神戸大学の藤澤正人教授、岡山大学の那須保友教授、大阪大学の野々村祝夫教授。

 日本泌尿器学会と日本泌尿器内視鏡学会は11月27日、福岡市中央区のヒルトン福岡シーホークで合同記者会見を行なった。同会場で26日から3日間開催された第28回日本泌尿器内視鏡学会総会(会長=田中正利福岡大学医学部教授)のプログラムの一つで、泌尿器ロボット支援手術プロクター認定制度と、同総会内で行なわれた第1回講習会の開催を伝えた。

 プロクターとは、施設の招聘に応じて経験の少ない術者と手術チームに、術前コンサルタントや術中指導などの教育を行なう、手術指導医を指す。

 日本泌尿器内視鏡学会理事長で東海大学医学部の寺地敏郎教授は「ロボット支援手術による前立腺がんの全摘手術が2012年に保険収載されて以来、ダ・ヴィンチでの手術件数は加速度的に増えている。今年の8月に、泌尿器科領域ではロボット支援手術による腎がんの腎部分切除術が先進医療Bとして認められ、今後ますます増えるだろう。この手術は特に、チームとしての力を要求され、安全な普及のためには施設基準と術者資格のほかに、チームを指導するプロクターが必要。今回の制度は標準化された技術を持つ指導者を養成・認定するもの」と説明した。

 プロクター認定の申請資格には、①日本泌尿器科学会専門医であること②日本泌尿器内視鏡学会会員であること③泌尿器ロボット支援手術を独力で遂行できる技術を有していること④ロボット支援前立腺全摘除術を、主たる術者として40例以上執刀した経験があること⑤日本泌尿器内視鏡学会主催のロボット支援手術プロクター教育セミナーを受講していること⑥泌尿器ロボット支援手術に関する各種学会および学術雑誌において、1件以上の論文発表、あるいは学会発表を有すること、のすべての条件を満たすことが規定されている。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る