第74回福岡大学がんセミナー 「抗がん剤の副作用対策」

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

19.jpg

写真上=抗がん剤の副作用について話す薬剤部の柿本秀樹氏と、セミナー助言者の田中俊裕医師(3月2 8日)。下=がんと医療制度について説明するソーシャルワーカーの田村賢二氏(4月12日)

20.jpg

 福岡大学病院の福大メディカルホールで3月28日、通算74回目のがんセミナーがあり、抗がん剤で起こる副作用の対策について、薬剤部の柿本秀樹氏が話した。参加者は65人ほどだった。開会挨拶を鶴﨑まり子がん看護専門看護師、補足説明を腫瘍血液感染症内科の田中俊裕医師が担当した。

 柿本氏は、がん薬物療法の目的は治癒目的と延命目的、緩和目的の3つに分けられるとし、効果と副作用の関係について、抗がん剤は治療域が狭いため副作用は不可避だと述べた。そして近年、がん化学療法を受ける患者の苦痛の中で、「家族や仕事への影響」が上位に来ているとも話した。

 また、副作用の中から、吐き気、骨髄抑制、白血球減少、赤血球と血小板減少、脱毛、口内炎、血管外漏出、末梢神経障害、便秘、下痢を取り上げ、対応を説明した。

 さらに分子標的薬について、当初、副作用が少ないと期待されたが、皮膚障害が発現しやすい。

しかし皮膚障害と抗腫瘍効果には相関があり、副作用の出たほうが治療効果が高い場合があるので、予防的スキンケアも取り入れながら治療を継続することが大事だと語った。

 また、低頻度でも致命的な副作用として肺障害をあげ、風邪に似た症状が出たらすぐ病院に連絡してほしいと話した。病院と院外薬局の情報提供ツール「お薬手帳」を有効活用してほしいとも呼びかけた。

 質疑応答は次の通り。

Q...食直後の服用で血中濃度が2倍になって副作用が多く出るなら、それを利用して半分の量で済むことはないのか。
A...人によって上がり幅がかなり変わってくる。薬によっては10倍になったり、効果が10分の1になったりする。副作用だけ出る可能性もある。
Q...将来分子標的薬だけになることはあるのか。
A...分子標的薬には、がんを治癒できない薬剤もある。昔からある抗がん剤には、副作用が強くても、がんを完全に殺す可能性のあるものもある。今のところ両方をうまく使うのが現状。
Q...副作用の出やすい体質と出にくい体質はあるのか。
A...吐き気については男性よりも女性のほうが出やすい。妊娠の経験や、アルコールへの強さも影響する。

 4月12日にはソーシャルワーカーの田村賢二氏が、がんと医療制度について話した。

 田村氏は、国のがん対策推進基本計画が5年経過して新たな課題が明らかになったとして、専門的な医療従事者の育成や、緩和ケア、がん登録の推進、働く世代や小児がん対策の充実などを挙げた。日本の医療保険制度や、医療費の計算方法も詳しく話した。

 今年度のがんセミナー日程とテーマ、担当は次の通り。▼5月10日=がんができるメカニズム=病理部医師▼6月14日=抗がん剤治療のQ&A=腫瘍内科医師▼7月19日=がん治療中の食事の工夫=栄養士、看護師▼9月13日=心のケア=臨床心理士、看護師▼ 10月18 日=がんと免疫力=腫瘍内科医師▼11月8日=乳癌の治療=乳腺外科医師、理学療法士▼12月13日=緩和ケアの地域間連携=看護師▼2月7日=放射線治療の役割=放射線科医師▼3月14日=肺癌の予防・検診・治療。

 曜日はすべて土曜日で時間は13時から14時まで。参加無料。問い合わせはTEL:092-801-1011(庶務課)。

 セミナーのあと14時15分から15時15分までの1時間、本館1階の腫瘍センターもしくは新館地下1階の多目的室で、参加者同士が語り合う会がある。参加無料。こちらの問い合せはTEL:092-801-1011(腫瘍センター=がん看護専門看護師=鶴﨑まり子)。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る