風我

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

▼福岡市西区小戸にある聖峰会マリン病院の患者向け季刊誌「まりん」36号に「認知症予防は運動が一番」というコーナーがあり、そこに面白い話が載っていた

▼―先日、85歳のご婦人が水泳を始めました。どうしてかと尋ねると、「水泳を習って、三途の川を泳いで渡る」という勇ましいお答え。それを聞いたお嫁さんが、水泳のコーチのところに行き、「先生、ターンだけは絶対に教えないでくださいね」とお願いしたとか―

▼婦人と嫁の関係が見えるようで苦笑させられる。癌の次は認知症の予防が話題になりそうだ

▼認知症になるとはどういう状態かを、本号で国立病院機構菊池病院の髙松淳一院長が話している

▼高松院長によると、認知症の人に対する私たちの見方にも課題がありそうだ。「本人は自分なりの感じ方、分かり方によって生きており、それほど苦にしているようには見えない、周りの人々も認知症の人を糾すだけでなく、対話により想いを馳せてほしい」

▼認知症に限らず、親子や職場、友人関係にも通じる言葉だ。どんな場所にも学びはある。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る