実家の医院は妻に任せています。

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

医療法人信岡会 菊池中央病院 院長 中川義久

1982 川崎医科大学卒 1989 熊本大学医学部付属病院医員 1990 水俣市立総合医療センター内科医長 1994 荒尾市民病院呼吸器内科主任科長 1996 国立療養所熊本南病院研究検査科長 1998 起生会吉田病院診療医長 1999 寿量会熊本機能病院内科部長 1999 菊池中央病院勤務 2010 菊池中央病院院長

 取材の後、茂田良博事務次長と少し話をした。他愛もない話ばかりだったが、その中で事務次長は糖尿病を患っており、中川院長に診てもらっているという話も聞いた。事務次長が記者に院長を悪くいうはずはない。だがそれでも、事務次長が院長を医師として頼っていることが感じられた。

29.jpg

「熊本市内の家から当院まで、通勤に片道1時間10 分くらいかかります。それが一番の悩みです」とのこと。

―出身はどこですか。

 川崎医科大学を出ていますが、出身は熊本市。熊本高校卒業です。

 開業医の跡取りで、父を継ぐために医者になりましたが、実家は今、妻がやっています。

 大学卒業後は熊大第一内科に入局しまして、医局人事で県内を回りました。当院には医局人事とは関係なく、平成11年に来て、平成22年から院長です。「父の医院を継ぐ前に地域医療に接する」という感じで何のつてもなくふらっと来て、一番ヒラの下っ端で仕事をして、いつの間にか院長になっていました。何でも屋というスタイルで「とりあえず診させてください」というスタンスが評価していただけたのかもしれません。

 多くの病院で仕事をしましたが、当院がもう一番長いですね。当院では自分の医療スタイルに何も注文を付けられなかったんです。もっとこうしてほしいとか、売り上げに貢献してくれとか、安い薬使え、高い薬使え、がまったくなく、楽でした。大変で忙しかったんですけどね。

―呼吸器と感染症が専門ですね。

 医局人事で動いている時は、呼吸器内科医が欲しいということで、呼吸器の仕事だけをしていましたが、今では内科全般を診るというスタイルです。僕が来た時は内科が1人だけで、責任もあって大変でした。

 最初のころは内科医1人なので夜間呼び出しなどで大変でした。今はあらかじめご家族に説明して、当直の先生に看取っていただくという形にしています。ちょっと気になって休日に病院に来たら、半日以上つぶれてしまいます。自宅から病院まで遠いのが一番大変です。休みは取れることは取れますが、さすがに急に呼ばれるとショックです。

 外来は週に数回やってますが、患者さんが多く来院され、ご高齢の方を2時間3時間待たせてしまったりすることもあって、申し訳なく思っています。今後改善していかねばなりません。忙しい時に入院患者さんの状態が急に悪くなったり、重傷な救急車が入ると、もうお手上げでギリギリの状況です。

 当院はもともと小さな外科医院からどんどん大きくなって、患者さんが多くなって、救急車が来て、いろいろな科を増やして、という経緯があります。外来が忙しいのは病診連携が出来ていないためで、今後の課題です。

 電子カルテの導入も、問題の一つです。144床の病院ですが、このサイズの病院ではメリットが少ないように感じています。もっと小さな病院なら逆に導入しやすいんでしょうけれども。医師には医療秘書を付ければ良いのですが、キャリアのある高齢の看護師にとってはネックになるかも知れません。「それなら辞める」という人が出てきたら困ることになります。私自身、ある病院に入院したんですが、そこの中年の看護師さんがキーボードに慣れていなかったせいか、患者さんの顔を見ないんです。打ち込むのに必死で。

―144床の内訳は。

30.jpg

病院の広報誌「くるみ」の由来ともなっている巨木。キリスト教社会運動家の賀川豊彦が、小説家徳冨蘆花の妻の実家に植えたものらしい。

 一般が60床で、残りが介護病棟と特殊疾患病棟です。特殊疾患病棟は47床、介護病棟は37床です。特殊疾患病棟は他院にあまりなく、病院の経営に貢献しています。患者さんの退院が少なく、ベッド数あたりの単価が高い。当院の長い歴史を見ると、パーキンソン病や脊髄損傷などの患者さんが結構おられたので、特殊疾患病棟が出来たのでしょう。

 ここは内科、整形、脳外科と、非常勤で小児科、皮膚科、泌尿器科があります。地域の患者さんの医療ニーズを全部備えているということで、持ちこたえているのではないでしょうか。

―趣味は何ですか。

 昔はゴルフ、ランニング、磯釣りとかいろいろしていましたが、脊柱管狭窄症を患ってからは週に2〜3回、妻と一緒に筋トレに行っています。おかげで体脂肪はほとんどありません。現代人に体脂肪は必要ないと思っています。持論です。食事は、妻が医者なので、カロリー計算して作っているみたいです。

―肥満外来など得意そうですね。

 当院ではそういう特殊外来を全然やっていません。困って来た人に手一杯で、気の利いたことはやっていません。しかし糖尿病の人も来られるので、適切なアドバイスが出来ていると思います。妻も「アンチ肥満」、得意ですよ。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る