横倉義武日本医師会会長の講演要旨 地域医療の再興に向けて

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

座長:松田峻一良福岡県医師会会長

06.jpg

より高い質の医療システムは、現行を単に強化補強するだけでは実現できない。システム自体の改革があって可能になる。

現在の医療システムに内在するエラー誘発要因の発現を食い止めているのは、医師、看護師、そのほかスタッフの意欲と努力、責任感。より安全で質の高い医療を望むなら、医療サービスの運営と臨床プロセスをサポートするIT活用を含めて、医療システムを再設計する必要がある。

地域で構築される医療提供体制と、全国に適用される医療保険制度とは車の両輪。両者が安定充実すれば、地域の実情に応じつつ、全国的な質の確保と水準の向上が達成できる。地域は都道府県と郡市の医師会が中心となり、日本医師会は、国との交渉の中で、地域実情の反映と都道府県医師会の位置づけの向上をめざす。

日本は、民間の中小病院、診療所と、国公立・公的病院とが並存しているが、相互補完の関係にあるべき。

人口推計を見ると2025年ごろまで75歳以上の高齢者が急増する。高齢化率は4割近くになり、その後横ばいが続く。2025年をにらんで地域医療制度の改革を論議すべき。日本医師会の主張は、一律な方針ではなく地域実情の反映、都道府県医師会の位置づけ強化、かかりつけ医中心の地域連携が要点。

国民が医療に満足している度合いは増加傾向にあるが、地方の町村では夜間休日医療や介護と医療の一貫したサービス、高水準医療に対して、不安も強い。

一般病床は「いつでもどこでも、だれでも必要な医療を受けられる体制」を支える要素の一つ。法律で基準を定めると、医療体制が硬直し、地域医療にも混乱をもたらす。地域の医師会を中心にしてネットワークを作り、医療機関は機能を自主的に選択し、都道府県に報告する仕組みづくりを設ける必要がある。国が策定するガイドラインは技術的助言として位置づけ、都道府県はこれに縛られず、裁量を拡大すべきだ。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る