熟考コラム16 2円

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

時々というより頻繁に、2つの円を思い浮かべている。そしてそれぞれの円に、言葉がついている。

1つは「どんなに大きな円を描いても、その外側の方がはるかに広い」というものである。

これを思い起こす時、私は円の内側にいて外をながめる。自分がおごり高ぶった時の戒めになると同時に、円の外側と内側の縁(ふち)に、自分に必要な事柄や足りない面がみつかる。新たな行動を起こす際、この縁にあるものがきっかけとなることが大半だ。

今年の九州医事新報8月20日号で鹿児島大学附属病院の熊本一朗院長も、「際(きわ)がキーワード。際の向こうにあるものを見つけることが大切」と話されており、その意味はとても納得がいった。

2つ目の円は「相手の土俵に上がらない」である。この時、円の中にいるのは相手で、こちらは円の外にいて、円の中の相手を見ている。

かつて朝青龍というモンゴル出身の横綱がいた。引退した今でも彼と相撲を取ったら、こちらがこてんぱにやられるはずだ。彼の得意とする土俵に上がると叩きのめされる。

でも漢字の書き取りテストをやればこっちが勝つだろう。

これは人間関係を考えるうえで役に立つ。こちらは相手の円の縁にいて(縁にいなければ相手から見えないので...)、円から出てくるまで待って、こちらの効力が及ぶ状態になった時に友好な関係を結ぶことができる。握手は縁でするのである。

(コバルト色の空)


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る