九州医事新報社 - 地域医療・医療経営専門新聞社

緑内障患者のQOLを守る認知度の向上が鍵

緑内障患者のQOLを守る認知度の向上が鍵

新潟大学大学院医歯学総合研究科 眼科学分野 福地 健郎 教授(ふくち・たけお)
1985年新潟大学医学部卒業。米イリノイ大学シカゴ校留学、
新潟大学医歯学総合研究科講師などを経て、2012年から現職。


 失明をはじめとした視覚障害の原因のトップとなる緑内障。国内では40歳以上の20人に1人が罹患(りかん)していると言われる。代々緑内障を専門として発展してきた新潟大学の眼科学教室は100年余りの歴史を持つ。就任6年になる福地健郎教授に緑内障の治療の現状と課題について聞いた。

―緑内障の概要や現状について教えてください。

 緑内障の推定患者数は約400万人、有病率は年齢とともに増加することが分かっています。かつて平均寿命が短かった頃は症状が悪化せずに発見されにくかった面もありますが、近年は高齢化によって患者数は増加傾向にあり、かつ重症化するケースも多くなっています。

記事に関する感想・コメントはこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
メニューを閉じる