九州医事新報社 - 地域医療・医療経営専門新聞社

東洋医学と西洋医学 融合の架け橋となる人材を

東洋医学と西洋医学 融合の架け橋となる人材を

明治国際医療大学 矢野 忠 学長(やの・ただし)
1970年東京教育大学(現:筑波大学)教育学部附属教員養成施設卒業。
明治国際医療大学大学院教授などを経て、2018年から現職。

 日本初の4年制鍼灸大学として誕生した明治国際医療大学。現在は鍼灸学部鍼灸学科、看護学部看護学科、保健医療学部救急救命学科、同柔道整復学科の3学部4学科を有する。
 矢野忠学長は、鍼灸を含む東洋医学と西洋医学との融合が、医療に関わる課題を解決するための糸口の一つになるのでは―と語る。

―大学設立までの経緯や背景を聞かせてください。

 鍼灸の歴史をさかのぼると、701年に制定された大宝律令の中の医療制度の法令「医疾令」や日本最古の医書とも言われる「医心方」の中で、鍼灸について触れられています。

記事に関する感想・コメントはこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
メニューを閉じる