九州医事新報社 - 地域医療・医療経営専門新聞社

小児科医とは「子どもの代弁者であること」

小児科医とは「子どもの代弁者であること」

長崎大学病院 小児科
森内 浩幸 教授(もりうち・ひろゆき)

1984年長崎大学医学部卒業。米国立アレルギー感染症研究所研究員、
米国立衛生研究所臨床スタッフなどを経て、1999年から現職。
同大学院医歯薬学総合研究科&熱帯医学・
グローバルヘルス研究科小児科学分野教授兼任。

 長崎大学小児科は、研究ではベトナムにおける母子感染や県内の希少疾患の遺伝子診断、診療では小児がん等の難治性疾患の治療、地域では発達障害や離島医療への取り組みなど、守備範囲は広く、深い。小児科医に求められることとは何か森内浩幸教授に聞いた。

―小児科医の在り方は。

 小児科医は、子どものアドボカシー(代弁者)でなければならないと考えています。自分の気持ちをうまく伝えられない子どもに寄り添って、その思いを受け止め、代わりに行動することが必要になります。子どもの表情や態度はうそをつかないので、よく観察すれば分かります。大人とは違う意思の疎通を「面白い」と思えることが、小児科医には求められます。

記事に関する感想・コメントはこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
メニューを閉じる