九州医事新報社 - 地域医療・医療経営専門新聞社

コロナ感染中の出産 受け入れや安全性に配慮

コロナ感染中の出産 受け入れや安全性に配慮

京都府立医科大学 産婦人科学教室
北脇 城 教授(きたわき・じょう)

1981年京都府立医科大学医学部卒業。
米バファロー医学財団研究所内分泌生化学部門、
社会保険京都病院(現:JCHO京都鞍馬口医療センター)などを経て、2008年から現職。

 3月中旬、新型コロナウイルスに感染した妊婦の受け入れ態勢をいち早く整えた京都府立医科大学産婦人科教室。京都府や医師会、産婦人科医会などと協議を進めるとともに、日本産婦人科感染症学会の理事として発信を続けてきた北脇城教授に、コロナ下での対応や課題について聞いた。

―受け入れの経緯や現場の状況を。

 新型コロナウイルスに感染した妊婦さんについては当初、総合周産期母子医療センターを核とした通常の母体搬送システムで対応できるのではと考えていました。ところが3月に入ると、海外の状況から、帝王切開は避けられそうにないと判明。分娩はマンパワーがあり、かつ感染症治療を行う施設でしか扱えないと判断し、3月中旬ごろに京都産婦人科医会を通して「感染した妊婦さんはうちへ紹介してほしい」と府内の全医療機関に通達しました。

記事に関する感想・コメントはこちらから

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
メニューを閉じる