獨協医科大学埼玉医療センター 岡田 弘 病院長

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

"一生の健康"の中で生殖医療を考えている

【おかだ・ひろし】 1980 神戸大学医学部卒業 1985 同大学院医学研究科博士課程修了 同医学部附属病院泌尿器科助手 1989 三木市立三木市民病院 1992 神戸大学医学部附属病院泌尿器科講師 2002 同助教授 2003 帝京大学医学部泌尿器科助教授 2007 獨協医科大学越谷病院(現:獨協医科大学埼玉医療センター)泌尿器科主任教授 2018 同病院長

 昨年11月の新病棟完成で埼玉県東部地区最大の病院となった「獨協医科大学埼玉医療センター(旧:獨協医科大学越谷病院)」。相次ぐ新部門開設、進む既存棟のリニューアル。4月、変貌する同センターのトップに就いたのは、男性不妊症治療の第一人者でもある岡田弘病院長だ。

kt23-1-1.jpg

―医療機能が大きく向上。

 手術室を11室から22室に拡大し、今年度の手術件数は1万2000件ほどを予定しています。今後フル稼働すれば年間1万5000件〜1万6000件と、全国有数の症例数に達すると考えています。

 前病院長の脳神経外科・兵頭明夫特任教授がセンター長を務める「血管内治療センター」や、ダビンチ手術を主体とした「低侵襲治療センター」など新たに設置した部門をはじめ、さまざまな診療科が横断的に協力して治療に当たっていることが特徴です。

 移植センター、バイオクリーンルームを整備したことで昨年12月、私の長年の目標でもあった腎移植をスタートすることができました。肝移植の開始に向けた準備も進めており、将来的には肺移植にも対応していく構想です。

 強みの一つであるリハビリ領域では小児リハビリが始まりました。7月、特殊な器具を備えたリハビリテーション室が完成。発達障害の子どもたちの支援に力を入れています。これからの時代に求められる医療を届ける。新病棟はその思いを象徴しています。

―リプロダクションセンターの取り組みは。

 国内の不妊に悩むカップルは6組に1組ほどと言われています。晩婚化で出産年齢が上昇し、経済状況などを反映して生涯未婚率が高まっている現在、不妊治療、少子化への対策は国の大きな課題です。

 40年近く男性不妊症治療に携わってきた中で、不妊の原因の半数程度は男性側にある可能性が高いことも少しずつ認知されるようになりました。女性と男性の両方を診療し、体外受精が可能な施設をつくりたい。ずっと考えてきた計画がようやく実現したのは2015年のことです。

 当院のリプロダクションセンターでは専任の泌尿器科、産婦人科の医師による夫婦そろっての不妊治療が可能です。大学病院にクリニックが組み込まれているイメージですね。

―治療の現状は。

kt23-1-2.jpg

 まだ原因は明らかになっていないのですが、50年ほど前の精液検査の結果と比較すると、精子の数や運動率が低下していることは事実です。

 要因として考えられるのは日本人の食生活の変化です。特にホルモンの生成に関係すると言われる亜鉛の不足は不妊症の男性の6割ほどに見られ、食品添加物との関連も指摘されています。ただ、日本人ほど多様な種類の食事をとる国民は世界的にもまれ。実証は難しいのです。

 妊娠の成立には、精子の数や運動率が重要だと考えられてきました。ところが近年、私が進めている研究で興味深いことがわかりました。従来の検査では「問題なし」だが、DNAを調べると「壊れている」精子が存在します。形状や動きだけでは判別できません。実は「精子の質」が大切だったのですね。

 酸化ストレスの増加、内分泌障害、喫煙、肥満などが複合原因となって精子の質の低下を招いています。

 不妊治療に取り組んでも妊娠できないカップルは7割を超えるとも言われています。センターが開設時から重視しているのは「その人たちにどこまで寄り添うことができるか」。

 子どもはできなかったけれど、自分の健康に目が向くようになった。「あのときセンターに通って良かった」と数十年後に感じてもらう。不妊治療を「一生」を見すえた医療につなげる「リプロダクティブヘルスプロモーション」を、さらに推進したいと思います。

獨協医科大学埼玉医療センター
埼玉県越谷市南越谷2-1-50
TEL:048-965-1111(代表)
http://www.dokkyomed.ac.jp/hosp-k.html


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る