地方独立行政法人京都市立病院機構京都市立病院 森本 泰介 理事長・院長

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

古都に根付く市立病院 がん医療で明日を拓く

【もりもと・たいすけ】 1977 京都大学医学部卒業 1988 西ドイツケルン大学実験医学研究所留学 1997 京都大学大学院医学研究科消化器外科講師 1999 京都市立病院消化器外科部長 2005 同診療科統括部長 2008 同副院長 2011 地方独立行政法人京都市立病院機構理事 2015 同理事長 京都市立病院院長

 大学病院を含め、名だたる病院が集中する京都市。この街で130余年にわたって地域医療を支えてきた市立病院は、患者ニーズをくみ取りながらがん医療を拡充してきた。

ka7-1-1.jpg

―腫瘍内科を開設して2年経ちました。

 この病院は、古くから、がん医療を大きな柱としています。市域には腫瘍内科を持つ病院が少なく、必要性を感じていたとき、当院の消化器内科医が、日本がん治療認定医機構の「がん治療認定医」と日本臨床腫瘍学会の「がん薬物療法専門医」を取得。これを機に、薬物療法専門の診療科として立ち上げました。2017年度の新規患者数は52人です。

 血液内科も強みです。4月には、血液内科の中に造血幹細胞移植科を新設しました。血液内科では10年以上も前に「造血幹細胞移植を関西有数レベルに引き上げよう」と独自に25年計画を策定。その目標が現実となりつつあります。

 一方で、もともと内視鏡手術が盛んだった経緯もあり、2013年のダビンチ導入以降は外科系も伸びています。ダビンチによる手術の実績は昨年度末で延べ430件。前立腺がんの手術は多いときで週4例行っていますし、胃がんも40例を超えました。保険適用範囲が広がりましたので、肺がんなどでも積極的に進めたいと思っています。

 放射線治療も伝統がありますので、手術・化学療法・放射線治療の各療法を組み合わせた効率的な集学的治療を日々実践しています。

 がん治療の充実は、キャンサーボードミーティングが要。診療部、看護部、薬剤科、栄養科、リハビリテーション科、地域医療連携室など関係部署が集まり、臓器別にカンファレンスを行っています。

 加えて、原発不明がんや希少がん、診断が困難な症例といったなどを検討するのが「拡大キャンサーボードミーティング」、さらに別個に行うのが「骨転移ボード」です。患者さんの生活の質も考慮しつつ、適切な治療方針を検討し、情報を共有しています。治療、リハビリを経由して在宅につなげるために、全職種が連携しています。

―がん検診から緩和医療まで取り組む上での思いは。

 当院は「ゲノム医療から緩和医療まで」を目標にしています。京大ががんゲノム医療中核拠点病院になったので、その連携病院になるための準備を進めています。

 早期発見のための取り組みとして、検診は、健診センターでの通常ドックに加えて「肺がんドック」、昨年には「乳がんドック」も開始しました。若い人の乳がん罹患も増えているので、ニーズに応えるため毎月第1を除く金曜日に行っており、精査が必要な場合は専門外来の予約を入れることが可能です。今後も、がん検診のコースを増やしていく予定です。

 緩和医療は、7月に長年の悲願だった緩和ケア専門医が着任しました。今までも多職種チームでケアやラウンド、外来をしていましたが、今後は最先端の医療レベルに近づくことを目標にします。

―患者サービスも好評です。

ka7-1-2.jpg

 院長になって始めたことの一つが、休日の外来がん治療です。数年前の秋の大型連休の際、「外来治療の患者さんは不安だろう」と思い、休日開院に向けて多方面と調整しました。

 年末年始やゴールデンウイークなどのタイミングで開院して化学療法や放射線治療を行い、1日に合計30〜40人来院されます。

 また乳腺外科では通常午前中いっぱいの診療時間を週1日、夕方まで延長しています。仕事帰りに通院できるので、特に若い患者さんが増えています。

 かつては、がんと診断されたら治療のために離職するという考え方が主流でした。しかし、今は仕事と治療を両立させる時代です。患者さんのニーズに応えながら、できることは可能な限り取り入れていきます。

地方独立行政法人京都市立病院機構 京都市立病院
京都市中京区壬生東高田町1-2
TEL:075-311-5311(代表)
https://www.kch-org.jp/


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る