国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院 大川 淳 病院長

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

職員の目線を合わせ医療資源の最大化を

【おおかわ・あつし】 1982 東京医科歯科大学医学部卒業 1986 九段坂病院 1993 東京医科歯科大学医学部整形外科 1998 諏訪中央病院 2001 東京医科歯科大学医学部整形外科講師 2007 同大学院臨床医学教育開発学准教授 2011 同医学部整形外科教授 2016 同附属病院病院長

 緩和ケア病棟開設や「ダビンチXi」導入、がんゲノム診療科のオープン―。近年の活発な動きが象徴するように、機能強化と効率化を目指し、東京医科歯科大学医学部附属病院は変化の真っただ中にある。大川淳病院長に、現状と今後への思いを聞いた。

kt10-1-1.jpg

―進めている取り組みは。

 病床の効率的な運用に向けて、さまざまな取り組みを進めてきました。

 従来、診療科ごとに割り当てていた病床を柔軟に利用できるシステムを取り入れました。各科の医療者が診療に応じてクラスターを形成し、組織の「縦」から「横」への動きを促進します。KPI(重要業績評価指標)として「病床稼働率90%、平均在院日数10日」の達成を目指しています。

 仕組みを変えることも大事なのですが、まずは職員が目線を合わせ、仕事を分かち合う意識が高まらなければ達成できません。2016年に病院長に就任以降、私がずっと言い続けているのは、「"これは私の仕事ではありません"と言わないでほしい」―。

 例えば自分の専門領域でない患者さんなら、しかるべき診療科にしっかりと紹介する。「つなぐ」心がけを積み重ねていくことが効率化のポイントではないかと考えています。

 もう一つ、手術数の増加を図るための計画も策定中です。ICU・ERなどの高度急性期機能を拡充した新病棟を建設し、手術室は現状の15室から1.5倍にする予定です。

―9月の学会について。

 9月28日(金)・29日(土)に開かれる「第27回日本脊椎インストゥルメンテーション学会」(ベルサール東京日本橋)の会長を務めます。

 テーマは「百折不撓(ひゃくせつふとう)」。脊椎インストゥルメンテーションの発展の歴史において私たち整形外科医は、設置不良や術後の感染症などによる再手術を数多く経験してきました。「百回折れた教訓を経て曲がらない脊椎にたどり着いた」のです。

 検証によって失敗の原因が明らかとなり、成績が向上している現在、これまでの過程を若い世代とも共有し、さらなる発展に結び付けたいと思います。頸椎人工椎間板置換術や、LIF(胸椎側方進入椎体間固定術)といった新しい技術を学ぶことのできるセミナーなども準備しています。

 わずかな皮膚切開でインプラントを挿入したり、内視鏡を使用したりといった低侵襲化が進み、一方では長時間を要する「最大侵襲」の手術も安全に実施できるようになりました。

 平均寿命が延びていく中で、背骨や関節の機能を維持していくにはメンテナンスが欠かせません。整形外科のニーズはますます高まるだろうと思います。

―今後の予定などは。

kt10-1-2.jpg

 これから伸ばしたい強みの一つは「スポーツ医歯学診療センター」です。トップアスリートも利用するアスレチックリハビリテーションを提供しており、日本最大の16人を同時に収容できる高気圧酸素治療装置を備えています。

 今年、病院のアメニティーの充実も図ります。2階の休憩スペース、7階の図書室の改装に着手するなど段階的に院内をリファインしていきます。

 この4月には国際医療部がスタート。英語や中国語など多言語に対応した診療に力を入れていきます。単に言葉が通じるというレベルではなく、米国の専門医資格を取得した教授を中心にして「海外と同水準の専門医療」の提供を大きな特徴としています。

 当院は、東京都の「医療の穴場」と言えるかもしれません。大学病院として高度医療で重症患者さんを診療する役割とともに、口コミでいらっしゃる患者さんも多いのです。「先生の顔を見たら元気になった」。そんな言葉をかけてもらえるのが、私が最も医師らしいと思える瞬間です。その心は、絶対に失わずにいたいと思っています。

国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院
東京都文京区湯島1-5-45
TEL:03-3813-6111(代表)
http://www.tmd.ac.jp/medhospital/


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る