医療者とがんサバイバーが本音で語り合い問題解決の糸口を探る

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

大阪市で近畿がん診療推進ネットワークがシンポジウムを開催

 がん医療に携わる医療者・学生を対象にしたシンポジウム「がん患者・家族(遺族)になって気づいた医療者とのコミュニケーション」が3日、ブリーゼプラザ小ホール(大阪市)で開かれた。主催は近畿がん診療推進ネットワーク。医師や看護師、薬剤師など153人が参加した。

etc2-1-1.jpg

患者や遺族が医療者の疑問や悩みに答えたシンポジウム

etc2-1-2.jpg

中川和彦近畿がん診療推進ネットワーク理事長

 この日はがん患者本人や遺族計4人が講演。その後、会場に集まった医療者からの質問に答えた。

 進行食道がんを患い、闘病を経て緩和ケア医を続ける行田泰明氏は、自らの経験も踏まえて「患者がいかなる病状であっても、その時期に応じたQOLを大切にすることが重要。必要なのは患者に寄り添い歩くことと肩を差し出すこと。決して患者をおんぶしてはいけない」と語った。

 同シンポジウムは、患者や家族の思いを知り、診療に生かす狙いで始まり5回目。同ネットワークの理事長で、近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門主任教授の中川和彦氏は「医療従事者に求められているのは、がん患者一人ひとりの声に耳を傾け、理解しようと努めること。患者やその家族とよくコミュニケーションを取ることが重要」だと総括した。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る