医療法人尽心会 百武整形外科病院百武整形外科・スポーツクリニック 百武 康介 理事長

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

スポーツ整形 軸に生まれる好循環

【ひゃくたけ・こうすけ】 1981 久留米大学医学部卒業 同整形外科入局 1989 筑豊労災病院外科部長 1990 医学博士取得 1991 百武整形外科(現:百武整形外科病院) 1995 同院長

 請われて始めたサッカーチームのサポートをきっかけに、スポーツ選手・愛好者の診療にも力を入れ始めたのがおよそ20年前。スポーツチームの遠征への帯同、外部との交流で医療レベルがアップ。意欲あるスタッフが集結し、患者も集まる好循環が生まれている。

k5-1-1.jpg

―スポーツ外来などに注力するようになった経緯は。

 私が父の跡を継いだ時、ここは有床診療所でした。当時から「外傷は可能な限り断らない」というスタンスで受け入れてきました。

 後輩の整形外科医を呼んで医師2人体制にし、増床して45床の百武整形外科病院にしたのが20年ほど前。ちょうどそのころ、学生時代にサッカーをしていた縁で、佐賀県サッカー協会の仕事をさせていただくことになりました。その後、Jリーグ「サガン鳥栖」のチームドクターに就任。チームドクターは3人いて、日ごろの連携が大事だと他の2人にも非常勤で当院に来てもらうようになりました。

 私自身、プロスポーツに携わるのは初めてだったので、何ごとも手探りでしたね。他チームのスポーツドクターからも、数多くのことを学びました。

 医師、メディカルスタッフを問わず、スタッフにはいろいろな技術を学んでほしいと思っています。スタッフは日ごろから、先進的な取り組みをしている全国のスポーツ医療施設に研修に行ったり、スポーツ医学系の学会に参加したりしています。

 特に医師は、著名なスポーツドクターが勤務されている関東の病院に、毎月1週間の研修に行き、新しい技術や情報に触れています。医学や技術は日々更新されていきます。2年、3年の国内留学以上に、私たちにとっては意味があると思うのです。そこで得た知識や技術が日々の診療にフィードバックされています。

 スポーツに携わりたいと、当院で働いているスタッフもいます。自主的にスポーツクラブで指導して腕を磨くなど、みんな勉強熱心です。スポーツをしていた者同士だからこそ、心情を理解し、的確なサポートができる部分もあるのではないかと思います。

 関わった患者さんが、以前のようなプレーを取り戻した姿を見るとうれしいですね。7人制ラグビーの副島亀里ララボウラティアナラ選手は、当院で手術を受けた後、現役に復帰。リオデジャネイロオリンピック4位入賞の立役者になりました。

―2015年4月に「百武整形外科・スポーツクリニック」を開院しましたね。

 診察室が足りなくなり、外来専門のクリニックを開院。トレーニング機器を備えた疾病予防センター「J―STUDIO(ジェイ・スタジオ)」も併設しました。

 ジェイ・スタジオは健康運動指導士が常駐し、患者さんだけでなく、一般の方も利用できます。学生も使用するので、使用料は極力抑え、入会金3000円、月会費は1500円〜3000円。最近では、ロコモティブシンドロームや転倒予防のための健康教室が人気です。

―プロ選手を診ることによる医療者側のメリットは。

 一流の技術を身に付けられることでしょう。テーピング一つをとっても、選手一人ひとり違いますし、試合の前と後でも変わってくる。また、試合にピークを持っていくためのコンディショニング法、監督がどんな指導をしているのかなど、すべてが勉強になります。

 ある時、監督から「けがだけではなく、選手の悩みも聞いてもらえたらうれしい」と言われたことがありました。選手は体が資本ですが、そこだけ見ていてもだめなんですね。ドクターは大事な体を預けてもらうのですから、選手と信頼関係を築かなければいけません。それは、スポーツ選手以外の患者さんと向き合う時も同じでしょう。

―今後の課題や目標は。

 スポーツ医学の啓発です。今、地域の中学校や高校、大学の運動部を定期的に診察していますが、選手のコンディションに対する指導者の意識は、まだ低いように感じます。

 九州サッカー協会医学委員会でも、スポーツ障害をなくそうと、これまで随分活動をしてきましたが、まだまだ不十分です。例えば、高校サッカーやラグビーなどは3年間が勝負なので、その間に優勝させたいとなると、監督が選手に無理を強いてしまう。有名校になるほど、そんな現実があるのです。

 けがが完治しないままプレーを続ければ、選手生命を縮めてしまうかもしれません。年に何回かは、監督とけんかになります。選手には未来がありますから。

 現在、佐賀県サッカー協会スポーツ医学委員会の委員長は、当院のスポーツ外来専門医です。彼が中心となり、県下のサッカー愛好者が楽しくプレーできるよう、大会に帯同したり、講習会を開いたりしています。今後も、そのような地道な活動が必要だと思います。

―病院の経営面では。

k5-1-2.jpg

 「働き方改革」を進めたいと考えています。具体的には、スタッフの増員と勤務時間帯の変更ですね。できれば、朝から午後5時までと、昼から午後10時までというように、勤務時間を分けたいと考えています。

 学生と高齢者では来院する時間帯が異なります。当院では、学校の授業や部活、仕事が終わってから駆け込んでくる患者さんのため、スタッフが定時を超えて働くケースが出てきています。

 患者さんがゆとりをもって来られるように、そして職員に残業をさせずにすむように、勤務時間帯によって医師や看護師、リハビリスタッフなどをグループ分けする仕組みを作れないか模索中です。ただそのためには、あと2人ほど医師が必要です。理想の病院作りは、まだ道半ばです。

 診療所時代、父とともに働きながらいつも言われていたのは、「患者さんの身になって考え、行動する」ということでした。私はいつも患者さんから教えられ、成長してきたと感じています。これからも、スタッフたちと切磋琢磨(せっさたくま)し、背中を押されながら、地域医療とスポーツ医学の底上げに尽力したいと思っています。

百武整形外科・スポーツクリニック
佐賀市水ケ江4-2-15
TEL:0952-26-2006
http://www.hyakutake-hp.com/


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る