医療と法律問題53

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

九州合同法律事務所 弁護士 小林 洋二

 今号も、薬の話を続けます。

 Aさんは65歳の漁師さん、早期大腸がん手術および膀胱腫瘍精査目的でB病院の泌尿器科に入院しました。

 まず、膀胱腫瘍に対する生検が実施され、良性であることが判明しました。その後、外科に転院し、外科と泌尿器科との合同で、膀胱腫瘍切除術と大腸がん切除術が実施されました。

 手術から2日後、Aさんは視力の低下を訴えました。眼科の診療が行われたのは、それから5日後です。その結果、両眼瞳孔の散大と左眼圧の著明な上昇が認められ、急性緑内障と診断されました。その時点で、既にAさんの左眼は、20cmの近距離で指数弁となっていました。

 以降、緑内障に対する薬物治療が行われましたが、視力障害は徐々に進行し、最終的には、左眼失明、右眼矯正視力0.2で症状固定となりました。立体視が不可能となり、船の運転が困難になったAさんは、漁師の仕事を続けることができなくなってしまいました。

 Aさんには、閉塞隅角緑内障の既往がありました。ところが、大腸がん手術の際の麻酔前投薬として、硫酸アトロピンが使用されていたのです。この薬剤が緑内障の患者に禁忌であることは添付文書に明記されており、その理由も、「抗コリン作用により房水通路が狭くなり眼圧が上昇し、緑内障を悪化させるおそれがある」と説明されています。

 なお、Aさんは緑内障の既往歴を病院側にちゃんと伝えており、膀胱腫瘍に対する生検の際には、硫酸アトロピンの使用は回避されていました。

 急性緑内障との診断がなされた後、B病院は、「手術を担当した医師が、緑内障の既往を十分把握していなかった」、「緑内障の既往を把握していれば、視力障害の原因となる薬剤の使用を避けることが可能であった」旨をAさんに説明し、謝罪しています。

 ところが、補償問題がこじれて訴訟になると、B病院側は態度を一変させました。

 「硫酸アトロピンは、点眼であればともかく麻酔前投薬としての投与であれば眼圧に影響はない」、「添付文書で緑内障に禁忌とされていても、臨床現場では実際に使われることも多い」、「患者の左眼は本件手術前から慢性緑内障で失明状態であり、硫酸アトロピンによって視力が低下したものではない」等々。

 もちろん、こちらが提出しているのは点眼薬としての硫酸アトロピンの添付文書ではなく、静脈注射用のものです。麻酔前投薬としての硫酸アトロピンで急性緑内障を発症した症例報告も複数存在します。また、Aさんは、この手術以前にはなに不自由なく漁船を運転していたものであり、以前から失明状態だったというのは、B病院のまったくの空想でした。

 ひとつ問題だったのは、Aさんが5年前にレーザー虹彩切開術を受けていたことでした。すでに緑内障の治療を受けている場合には、硫酸アトロピンの禁忌には該当しないというのが、B病院が後付けで持ち出してきた理屈でした。

 確かにそういう考え方はあるようです。しかし、レーザー虹彩切開術というのは、閉塞隅角緑内障に対してそれほど根治的な治療なのでしょうか。

 この事件は和解で解決しましたが、この論点は、ずっと心にひっかかったままです。

■九州合同法律事務所
福岡市東区馬出1の10の2メディカルセンタービル九大病院前6階
TEL:092-641-2007


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る