医療と法律問題㊿

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

九州合同法律事務所 弁護士 小林 洋二

 前回に続いて、薬剤の副作用の話。

 Aさんは46歳の女性、息苦しさを主訴として地域の中核医療機関であるB病院を受診しました。問診票には、「胸が苦しい」、「水分食事とれてない」、「尿少しずつ」、「下痢している」(1週間前くらい)、「呼吸がしづらい」、「座っている方がいいです」といった訴えが記載されています。

 血圧204/107、心拍数193回の頻脈性心房細動、胸部X線では右大量胸水と心胸郭比63%の心拡大が認められました。これをみた初診当番のC医師は、循環器科のD医師に報告し、D医師が指示した甲状腺ホルモンの検査の結果、著明な甲状腺機能亢進症が明らかになりました。

 D医師は、ここで頻脈性心房細動のコントロールが最優先であるとして、テノーミン、ワソラン、アミサリン、リスモダンの投与を指示しました。

 まず、テノーミン25㎎を2錠内服。この時点では、Aさんは「息苦しいです。座った方が楽です」と訴えつつ、笑顔を見せています。その15分後、ワソラン1Aが静脈投与された時にもまだ、「いまは午前中より楽です」と状態を説明していました。

 しかし、ワソラン投与直後から、Aさんの心拍数はみるみる減少し、それと同時に酸素飽和度も低下、吐き気を訴えるようになりました。予定されていたアミサリン、リスモダンは中止され、リザーバーマスクでの酸素投与が開始されました。

 テノーミン投与による治療開始から55分後の心エコーで、駆出率10~20%の著明な左室収縮障害になっていることが判明しました。その後、気管内挿管による人工呼吸管理、昇圧剤投与などの蘇生措置が行われますが、Aさんの心機能が回復することはなく、治療開始からわずか3時間で亡くなってしまいました。

 呼吸困難、起坐呼吸、頻脈、心拡大、大量胸水。来院時のAさんがうっ血性心不全であったことは間違いありません。そして、テノーミンの添付文書の「禁忌」の欄には、「うっ血性心不全のある患者(心機能を抑制し、症状が悪化するおそれがある)」と明記されています。

 それだけではありません。ワソランもまた、「重篤なうっ血性心不全の患者」には禁忌であり、テノーミンの添付文書には、「併用注意」として、「本剤からカルシウム拮抗剤の静脈投与に変更する場合には48時間以上あけること」とされています。その理由は、「相互に作用(心収縮力や刺激伝導系の抑制作用、降圧作用等)を増強させる」からです。

 添付文書の注意事項に反する使用をして、添付文書で警告されているとおりのことが起こったという症例でした。

 B病院側は、「心臓が止まったのはもともとのAさんの状態が悪かったからであり、どんな治療をしても死亡は避けられなかった」として徹底的に争いましたが、最終的には裁判所の勧告を受け入れ、和解しています。

 頻脈のコントロールが必要であることも確かでしょうし、Aさんが難しい状態(甲状腺クリーゼ)だったことも間違いありません。しかし、例えばまずは作用時間の短いワソランの静注から開始して経過を見るなど、もっと慎重なやりかたがあったのではないかと思われます。

■九州合同法律事務所=福岡市東区馬出1の10の2メディカルセンタービル九大病院前6階
TEL:092-641-2007


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る