今、時代の風が吹く

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

福岡県医師会が男女共同参画実現に向けた研修会を開催

 福岡市博多区のホテル日航都久志の間で2月25日、福岡県医師会男女共同参画部会研修会「今、時代の風が吹く」が開かれ、県内の女性医師など65人(うち、男性20人)が集まった。

 同会は、2005年の第2次男女共同参画基本計画を受けて2006年に第1回研修会を開催。毎年研修会を開き、今年で11回目となる。男女共同参画への関心が高まるなか、出席者数は昨年より15人増えた。

c30-1-1.jpg

シンポジウム「医療界における働き方改革は可能か?」

◆産後うつ病対策が急務

 基調講演に立った、吉田敬子・九州大学病院子どものこころの診療部特任教授は、自身の英国留学中のエピソードを交えながら、女性のライフステージに応じた働き方を提案した。

 精神医学が専門の吉田教授は、英国で産科医と精神科医が連携して行う出産・産後女性の精神現象について、モニター調査研究に参加した。その結果、国籍や民族などに関係なく、産後女性の約10%がうつ病(産後うつ病)にり患することがわかったとする。

 精神科母子ユニットなど、母子分離せずに治療が可能な英国に比べ、日本では産後うつ病に対する対応が遅れている。「おめでたい気分に水を差す」などとしてあえて対応を取らない医療機関もあるという。

 産後うつ病の女性の3分の2が誰にも相談することなく抱え込む傾向にあり、対策が急がれている。これについて、吉田教授は産後うつの判定に用いる簡易な質問票を作成した。簡易質問票は会場で配布され、「各医療機関で早期発見に役立ててほしい」と話した。

◆行政医師という選択

c30-1-2.jpg

吉田敬子・九州大学病院子どものこころの診療部特任教授

c30-1-3.jpg

伊勢真美子・糸島保健福祉事務所企画指導係技術主査

 あまり知られることのない、行政機関に勤務する医師の働き方について発表したのは、糸島保健福祉事務所に勤務する伊勢真美子・技術主査。伊勢主査は信州大学大学院で博士号を取得後、夫の転勤で赴任した福岡県で県職員に応募し、採用された。

 伊勢主査は、「子どもを育てることが自分にとっての最優先課題だが、社会の役に立ちたい思いも捨てがたく、臨床医に限定せずに職を探した」と話す。保健所では子どもの年齢に合わせて柔軟に勤務時間を変えることが可能で、学童期の子どもを持つ伊勢主査にとっては理想的な就労環境だという。自分のペースで仕事を管理できるため、今後は少しずつ勤務時間を増やして産業医資格の取得を目指す。

 会場からは「採用情報の入手方法は」「転勤はあるのか」などの質問があり、伊勢主査は「県庁ホームページを定期的にチェックした」「県内の転勤があるが、子育て中は考慮してもらえる」と回答した。

◆男性も育児参加を

 シンポジウム「医療界における働き方改革は可能か?」では、原田秀樹・久留米大学麻酔学教室准教授が「女性医師が学内保育所に子どもを長時間預けることについて、保育士が母子乖(かい)離を心配している」と問題提起。

 コメンテーターの田中眞紀・県医師会理事は、「愛情は接する時間の長さではなく密度。子どもは母親だけで育てるわけではない。当直日程は事前にわかるので、父親が預かるなどの工夫があっていい」と話した。

 吉田教授も、「母子分離が長いと愛情が薄まるという学問的データはない。母子をサポートする男性の姿が見えない」と述べ、男性の育児参加を呼びかけた。

 福岡大学筑紫病院小児科の小川厚教授は、同院小児科では女性医師の割合が男性より高いため、必然的に女性も当直をこなす状況にあることを紹介。当直を経験することで身に着くスキルも多く、「女性だから」という理由で当直を免除することはないとする。

 小川教授は、「負担を減らすために、主治医チーム制を敷いて複数の医師で一人の患者を診ることも必要になる」と話し、女性医師支援の充実は、高齢化が進む医療界の就労定着支援にもつながると話した。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る