愛知県がんセンター 愛知病院 齋藤 博 病院長

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

予防から治療、緩和ケアまでトータルながん医療を提供

【さいとう・ひろし】 愛知県立西尾高校卒業 1979 岐阜大学医学部医学科卒業 名古屋第一赤十字病院内科 1983 国立療養所中部病院呼吸器科1985 米国テキサス大学M.D.アンダーソン癌センター内科臨床フェロー(感染症) 1987 国立療養所中部病院復職 1989 同呼吸器科医長 1992 米国ジョンズ・ホプキンズ大学医学部内科臨床フェロー(臨床薬理学) 1993 県立愛知病院内科医長 1998 同副部長 2001 同内科部長 2005 愛知県がんセンター愛知病院呼吸器内科部長(病院名改称による)2007 同副院長兼呼吸器内科部長 2012 同病院長

 愛知県がんセンター愛知病院の前身である県立愛知病院は1954(昭和29)年に結核専門病院として開院。結核患者の減少を受け1979(同54)年、一部の結核病床を残し、一般病床を設置。3年後の1 9 8 2(同57)年には2次救急医療機関となり、地域の医療ニーズに応えてきた。

 2005年には、愛知県がんセンターと組織統合。「愛知県がんセンター愛知病院」として、がんに特化した専門的で高度な医療を提供している。

c11-1-1.jpg

◎がん医療について

 当院は西三河南部東医療圏におけるがん診療連携拠点病院です。五大がん(肺がん、大腸がん、胃がん、乳がん、肝がん)や骨軟部腫瘍、血液腫瘍の診断・治療と緩和ケアなどのがん医療を提供しています。

 近年、がん医療における遺伝子検査が注目を集めています。肺がんの患者さんに対しては遺伝子変異のタイプに応じて「ALK阻害剤」「EGFR阻害剤」という薬剤が投与可能です。遺伝子に変異がない患者さんに対しては従来の抗がん剤治療を適用します。

 当院では、愛知県がんセンター中央病院の遺伝子病理診断部と連携して遺伝子検査を実施、患者さんに最適な薬剤を選択できる体制が整っています。

◎充実の緩和ケア

c11-1-2.jpg

アニマルセラピー

 一昨年、地域緩和ケアセンターを開設。昨年4月にはスタッフを増員しました。

 緩和ケアと聞くと、終末期のがん患者さんへのケアだと思われがちです。しかし、当院では、がんと診断された時点から緩和ケアを提供。在宅や外来での緩和ケアにも力を入れています。疼痛管理、増悪時の対応のほか、地域の病院との診療連携を強化。患者さん対象の勉強会、カンファレンス、アニマルセラピーなども実施しています。

 これらは地域がん診療連携拠点病院の指定要件で、「がんセンター」と冠がつく当院が満たして当然とも言うべきものです。今後も地域緩和ケアセンターを中心に診療機能強化に向けた改善を進めていきます。

◎乳がん患者へのケア

c11-1-3.jpg

乳腺サロン

 今後も、がん診療のさらなるレベルアップを図っていかなければなりません。当院の乳がんの手術件数は、この地域でトップクラスです。得意な分野を生かして、さらに手術患者を増やしていきたいですね。

 手術後、抗がん剤などでの治療をするだけでなく、患者さんを対象にした乳腺サロンなどの活動を通じ、トータルの乳がんケアを目指しています。

 乳がんは、ほかのがんと比べて若い患者さんが多いのが特徴です。乳腺サロンで、同じ悩みを持つ人、その中でも長期間闘病している人が、比較的病歴が浅い人に自身の闘病体験などを話します。われわれ医療者の話より、実際に病気になった人の話の方が、説得力があり、参考になると思うのです。

 乳がんの場合、病気を治したいが、女性らしさを失いたくないという、他のがんには見られない特有の悩みがあります。病気を治すことはもちろん、治療後のQOLの維持、向上にも配慮しなければなりません。

 疾患のみならず、患者さんの家庭背景や社会背景を鑑みた対応が必要なんです。

◎地域での連携

c11-1-4.jpg

市民公開講座

 病診連携に力を入れていて、昨年は地域の医院を約100軒訪問しました。また、毎年3回、がんに関する講演会を、医師会の建物をお借りして開催しています。これらの活動を通じ、着実に顔の見える連携が取れてきているという実感がありますね。

 この地域は大都市ではありません。地域の医療機関が協力し合って、地域住民に良質な医療を提供することこそが、何よりも大切ではないでしょうか。

 一般市民を対象にした出前講座を地域の公民館などで開いていますし、院内でも3月と9月の2回、市民公開講座を開いています。 がんは生活習慣から起因することが多いので、啓発はとても大切です。私たちは予防から治療、緩和ケアに至るまで地域住民のがんをトータルで診る取り組みをしています。地域のがん診療の拠点であり、最後の砦(とりで)であり続けることが、私たちの存在意義なのです。

◎経営改善のために

 経営の改善が急務です。医療者にもコスト意識を持ってもらいたいという気持ちも当然あります。しかし、コスト削減ばかりに目がいき、萎縮してしまって、患者さんに良い医療が提供できないようだと本末転倒ではないでしょうか。

 私の院長としてのモットーは「職員にのびのびと働いてもらうこと」です。過度なプレッシャーを課さずに、働きやすい環境をつくり、患者さんにベストな医療を提供してもらうことを大切にしています。

 収支改善のための取り組みとして、薬品類を愛知県がんセンター中央病院と共同購入しています。がんの専門病院なので、薬品類のなかで、抗がん剤が占めるウエイトは高くなりがちです。非常に高額なので、共同購入することで、少しでも出費を削減できるように努力しています。

◎円滑なチーム医療

 月に1度、多職種参加のキャンサーボードを開いています。私たちは276床という中規模病院なので、各科の垣根がなく、横のつながりが強いので、良好なチーム医療ができていると感じています。

 医師は40人。毎週金曜日に医局会をしていますが、出席率は9割と高いですし、医師と看護師との意思疎通も良好です。職員同士の仲が良く、風通しの良い環境なのが当院のなによりの自慢ですね。

◎海外留学のすすめ

 私はテキサス大学(アメリカ)とジョンズ・ホプキンズ大学(同)への留学経験があります。世界トップクラスの先生から学べましたし、いろいろな国から留学に来ている人がいるので、刺激を受けられました。

 若手医師も1度は海外に留学してほしいですね。海外から日本の医療を見つめ直すことは、必ずいい経験になると思いますよ。

愛知県がんセンター 愛知病院
愛知県岡崎市欠町栗宿18
TEL:0564-21-6251
http://www.pref.aichi.jp/aichi-hospital


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る