社会医療法人・社会福祉法人 栄光会  下稲葉康之 理事長/栄光病院 名誉ホスピス長

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

自分の考えをしっかりまとめ、家族で話し合っておくことです。

1957 鹿児島ラ・サール高校を卒業し、九州大学医学部入学。1958 ドイツ人宣教師との出会いを契機にクリスチャンとなる。1963 九州大学医学部卒業。1967 医療法人古森病院に勤務しつつ、福岡市東区にて 開拓伝道に従事し、同年香住丘キリスト福音教会を創設し 伝道者として奉仕。1980 福岡県糟屋郡志免町・亀山病院(現:社会医療法人栄光会栄光病院)勤務となり、末期医療(ホスピス)を担当。以後、ホスピス緩和ケアに従事し、同院、院長・ホスピス長を経て、現在、社会医療法人栄光会理事長、栄光病院名誉ホスピス長を務める。著書に「幸福な死を迎えたい」(カルディアブックス)、「癒し癒されて」(フォレストブックス)などがある。

 この人になら聞けるということがある。

 人の数だけ死があって、人の数だけ感謝や涙や心残りがある。35年間で8,500人をみとった経験から、本人あるいは家族が常日頃、どのような心構えで、どんな関わり合いを持ち、何を準備しておけばいいのか。そこをまず聞いた。

k6-1-1.jpg

 それこそ患者さんも家族も十人十色ですから、画一的な答えはないと思います。

 自分はやはり病院で最期を迎えたいと言われる方がおられるのも事実です。当院のホスピス病棟は3病棟・71床あり、満床に近い状態が続いています。すなわちニーズがあるんですね。

 統計によれば、家で最期を迎えたいと思われる方が半数以上おられるようです。でも実際に在宅で亡くなる方は10数%くらいです。これにはいろんな理由があります。

 当院に入院された方で、ほっと安心したような表情をされる方も結構おられます。他方、入院している方で、やっぱり家に帰りたいと言われることもある。死を前にして、患者さんの気持ちが揺れ動くのも当然のことです。入院して常に医療従事者がそばにいてくれるというのは、大きな安心感につながります。また、家族に迷惑をかけたくないという気持ちもあるでしょう。

 だから、まずは常日頃から、自分の最期について、しっかりと考え、見つめることが大事だと思います。自分はどのように最期を迎えたいか。そこをほとんどの人が避けています。死を語ることを恐れている。夫婦や親子で、日ごろから自分の最期のイメージを伝えておいたほうがいい。なぜなら人は、まわりの方々の手伝いを受けながら最期を迎えるわけで、その最たる相手は家族です。その家族が、各々の死について、一回きりとかではなくて、よく語り合っておくことが必要でしょう。そしてエンディングノートなども含めて整理をしておいたほうがいいです。さらには誕生日が来るたびにそれを見直すのもいいでしょう。

 その作業が大変大事です。時が迫って慌てるのでは、家族間で意見がばらばらになりかねません。そして、献体やアイバンク登録などを、本人だけで決めてしまうのではなく、家族と相談し、「死への備え」をしておくことが大切といえます。自分の最期について、心の備え、必要な準備をする、ということです。

 それに基づいて、ではどこに、誰に相談するのがいいのかについては、各市区町村には地域包括支援センターがありますし、経験豊富な医師や看護師もいるでしょう。そして忘れてはならないのがケアマネジャーで、医療や介護をオーケストラに例えるとコンダクターのような存在です。

 病気を治せば一時的に問題は解決されるでしょう。でも人は必ず老いていきます。その意味において、人を診る医療のあり方、ホスピスケアの意味が、いろいろな現場に少しずつ浸透してきました。

 ホスピスをやっていますと「ホスピタリティー」=人をあたたかくもてなす気持ちがいかに重要か、ということがわかります。いくら学歴や業績があると言ってみたところで、残念ながら末期状態の方に対しては無能な医者なのです。目の前にいるのは、極限状態の弱い人で、そこに必要なきずなは、温かいもてなしの心を軸とするコミュニケーションです。ホスピスで働くスタッフにまず求められるのはホスピタリティーであり、それを通じて患者さん家族との癒やし癒やされる関わりが生まれるのです。

 ですからやはりスタッフとして、ホスピタリティーの部分を育むというか、意識して、少しずつ体得していく。お互いに切磋琢磨(せっさたくま)して育てていく。そこに魅力や働きがいが見つかれば、スタッフ自身の成長につながると思います。

 栄光会では超高齢・多死・人口減少社会を見越して、①栄光会「地域支援センター」の設置②地域リハビリテーション活動支援事業の受託③志免西・地域協働ネットワーク活動の推進など、志免町や地域、小中学校区での活動に取り組む準備をしています。

 さらに2009年5月に設立された「ホスピス緩和ケア・ネットワーク福岡」は、2015年6月1日現在で76施設(クリニック・診療所17、ホスピス緩和ケア病棟14、訪問看護ステーション18、介護施設18、その他の施設=歯科1、調剤薬局8)を有し、これからますます重要な役割を果たしていくことになります。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る